伊勢崎市:一ノ関古墳

過日,一ノ関古墳(群馬県伊勢崎市本関町)を見学した。粕川の浸食により削られているため現存の長さは約28mなのだけれども,元の推定全長は約50mの前方後円墳とされている。古墳公園として整備されており,2台ほど駐車可能なスペースもあるが,私は地蔵山古墳から徒歩で現地に向かった。遊歩道を奥の方まで行くと石室があり,説明用の展示がある。


IMG_9199.JPG
粕川


IMG_9217.JPG
全景


IMG_9201.JPG
説明板


IMG_9202.JPG
くびれ部と後円部


IMG_9205.JPG
石室


IMG_9207.JPG
石室の説明板


IMG_9210.JPG
墳頂から見た前方部残存部


IMG_9212.JPG
墳頂から見た榛名山


一ノ関古墳から更に移動中,粕川にかかる橋(蛍池公園付近)を渡っていたら,川にカモがいるのを見つけた。オカヨシガモ(Anas strepera)ではないかと思うが,確実ではない。


IMG_9219.JPG


IMG_9218.JPG


橋を渡り,西に少し進んだところから見ると,北の方に森が見えた。洞山古墳ではないかと思う。時間がなかったのでアクセスしなかった。


IMG_9220.JPG
洞山古墳のある森



 週末は古墳巡り:一ノ関古墳 伊勢崎市本関町



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック