伊勢崎市:丸塚山古墳

過日,丸塚山古墳(群馬県伊勢崎市三和町)を見学した。丸塚山古墳は,全長約81mの帆立貝式前方後円墳とされている。前方部は南方を向いている。実際に墳丘を間近に眺め,墳丘に登ってみると,非常に大きな古墳だということを実感できる。

後円部の北側に黒い岩が露頭している部分があった。これが何なのかはよくわからない。石室は,墳頂に3つあったらしい。その発掘調査の結果そうなったのかどうかはわからないけれども,墳頂には掘り返した痕跡のような凹凸があり,あまり綺麗ではなかった。


DSC01065.JPG
説明板


DSC01067.JPG
南側から見た全景


DSC01076.JPG
前方部端付近


DSC01074.JPG
東の方から見た前方部側面


DSC01070.JPG
墳頂付近


DSC01078.JPG
南東の方から見た全景


DSC01080.JPG
東の方から見た全景


DSC01083.JPG
北の方から見た後円部



 伊勢崎市:丸塚山古墳



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック