小山市:乙女不動原瓦窯跡
過日,乙女不動原瓦窯跡(栃木県小山市乙女)を見学した。この遺跡は,小山市立博物館に隣接する乙女かわらの里公園内にある。平窯跡がわかりやすく展示されているほか,粘土採掘抗跡も展示されており,非常に興味深かった。律令の時代の下野薬師寺の瓦を焼いた場所らしい。
小山市立博物館も見学した。この博物館には,乙女不動尊の境内にかつて存在したという乙女雷電神社古墳関連の資料を含め,とても勉強になる良い資料がいっぱい展示されていた。職員の方の対応も丁寧だった。
遺跡の西側には水路がある。そこを流れる水は綺麗なのだが,特定外来生物に指定されているオオフサモ(Myriophyllum aquaticum)と推定される水草がいっぱい生えていた。
[追記:2019年12月19日]
平窯の番号を錯覚して覚えていたことに後で気づき,確認のため,この遺跡を再訪した。確認した結果に基づいて上記の記事の一部を訂正した。
小山市:乙女不動原瓦窯跡
この記事へのコメント