群馬県吾妻郡中之条町:吾妻神社

過日,吾妻神社(群馬県吾妻郡中之条町横尾)を参拝した。唐流ではなく和流の神社として知られている。主祭神は,大穴牟遅神。
吾妻神社の「吾妻」は,「あずま」と読ませる場合が一般に多いが,中之条町の吾妻神社の「吾妻」は,「あがつま」と読む。
中之条町は,草津白根山の東側に位置し,その大部分が峻険な山地となっている。中之条町の中でも南側の地域には比較的平坦地が多いが,利根川の支流である我妻川とその支流である中小河川の両岸にある狭く細長い棚状の台地(または緩斜面)で,よく見ると比較的最近になって整地されたのではないかと思われる平坦地が少なくない。全般に谷合の地域が多い。我妻神社の境内地は平坦地なのだが,細長い棚状の台地の縁となっている。その東側は崖と谷になっており,その谷底を吾妻川の支流である名久田川が流れている。
吾妻神社の所在地は,そこから下の方の見通しが比較的良く,谷が狭まった場所でもあるので,地域の防御のための関門のような社会的または軍事的な機能をもっていたのだろうと想像した。その意味では,古墳時代の大型墳丘と類似する要素をもっていると感じた。

IMG_9852.JPG
鳥居


IMG_9856.JPG
由緒書


IMG_9854.JPG
説明板


IMG_9853.JPG
神門


IMG_9864.JPG
拝殿


IMG_9858.JPG
本殿


IMG_9863.JPG
神楽殿


IMG_9865.JPG
境内地東側の崖部分


IMG_9869.JPG
吾妻神社から北東方向に見える景色



 玄松子:吾妻神社
 https://genbu.net/data/kouzuke/agatuma_title.htm

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック