渋川市:稲荷神社と大塚古墳

過日,稲荷神社(群馬県渋川市吹屋)を参拝し,その基壇部となっている大塚古墳を拝見した。稲荷神社(稲荷大明神)の祭神は,倉稲魂命。境内地は比較的丁寧に手入れされていると思った。
稲荷神社の基壇部である大塚古墳は,直径約20mの円墳とされているが,大きく掘削・変形されているらしく,方墳のように見える。
大塚古墳の周辺は,宅地化が進んでいるように見えるけれども,まだ畑地が多く残されている。私が訪問したときは,周辺のどの畑でもコンニャク(Amorphophallus konjac)が密植されている様子を見ることができた。群馬県は,蒟蒻の生産に関しては全国一とのことだ。

IMG_9870.JPG
鳥居


IMG_9874.JPG
社殿


IMG_9876.JPG
東側から見た全景


IMG_9880.JPG
南西側から見た全景


IMG_9883.JPG
北西側から見た全景


IMG_9878.JPG
コンニャク畑


IMG_9879.JPG
コンニャク畑

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック