米沢市:上杉神社
米沢市内のビジネスホテルで1泊した翌朝,米沢城址にある上杉神社(山形県米沢市丸の内)を参拝した。上杉神社の現在の社殿は,大正時代の米沢大火の後に再建されたものとのこと。とても立派な社殿だと思った。上杉神社の左側には春日神社があり,右側には福徳稲荷神社がある。また,上杉神社の近くに松岬神社がある。これらの神社全てを参拝し,旅の安全を祈願した。
なお,春日神社の基壇部は,古墳のような形状をしており,とても興味深い。
米沢城の堀にはカルガモ(Anas zonorhyncha)がたむろしていた。親子なのかもしれない。
山形県米沢市の中世時代(山形県南部-置賜地方-):大江氏(長井氏)領有の時代
http://www3.omn.ne.jp/~imanari/date,nenpyo%20.htm
なお,春日神社の基壇部は,古墳のような形状をしており,とても興味深い。
米沢城の堀にはカルガモ(Anas zonorhyncha)がたむろしていた。親子なのかもしれない。
山形県米沢市の中世時代(山形県南部-置賜地方-):大江氏(長井氏)領有の時代
http://www3.omn.ne.jp/~imanari/date,nenpyo%20.htm
この記事へのコメント