太田市:長勝寺と愛宕山古墳(沢野村89号墳)

過日,高野山真言宗・荷悲山宝光院長勝寺(群馬県太田市高林南町)を参拝し,その境内にある愛宕山古墳を拝見した。長勝寺は,新田氏と関係のある寺院で,治承4年(1180年)開基とのこと。本堂などの建物は立派なものだった。長勝寺の周囲には幾つかの古墳がある。愛宕山古墳は,それらの古墳の中でも最も大きなものだ。

IMG_1643.JPG
山門


IMG_1647.JPG
本堂


IMG_1649.JPG
鐘楼


愛宕山古墳は,長勝寺の墓域北側にある。沢野村89号墳とも呼ばれ,全長約43.6mの帆立貝式前方後円墳とされている。ただし,前方部は消滅しており,後円部だけが残存しているので,外見上は円墳のように見える。墳丘には登らなかったが,墳頂付近は墓地となっているようだ。

IMG_1640.JPG


IMG_1642.JPG


長勝寺山門のすぐ北側に地蔵尊堂がある。ここも参拝した。その基壇部は古墳なのではないかと思った。

IMG_1650.JPG
地蔵尊堂の説明板


IMG_1652.JPG
東側から見た地蔵尊堂正面


IMG_1656.JPG
南側から見た地蔵尊堂


IMG_1653.JPG
地蔵尊堂の一角に集められた庚申塔など



 古墳探訪記:群馬県太田市高林南町 愛宕山古墳と古墳総覧記載漏れ2基
 https://ameblo.jp/fookky/entry-12445583398.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック