春日部市内牧:2つの浅間神社

埼玉県春日部市内牧には浅間神社が2つある。過日,参拝した。

一方の浅間神社は,内牧黒沼公園の北西にあり,いかにも古墳神社という形状となっている。その基壇部は円墳のように見える。他方の浅間神社は,共栄大学入口交差点の南西にあり,その基壇部は小型の長方形墳または前方後円墳のように見える。しかし,いずれの浅間神社に関しても,埼玉県の遺跡地図でも『春日部市史』でも古墳としては扱われていない。比較的新しい時代に築造された信仰塚の一種であり,文化財指定をする価値のない物体として扱われているのだろうと思う。

内牧黒沼公園の北西にある浅間神社は,基壇部が比較的大きく,社殿等もきちんと維持管理されていると思った。


IMG_0987.JPG
鳥居


IMG_0992.JPG
正面階段


IMG_0996.JPG
拝殿


IMG_0988.JPG
猿田彦大神


IMG_0989.JPG
境内社・青面金剛明王・庚申塔


IMG_1002.JPG
北側から見た基壇部


IMG_1005.JPG
西側から見た基壇部


共栄大学入口交差点の南西にある浅間神社の基壇部は,高さが低く,典型的な富士塚のような印象を全く受けない。この浅間神社は,畑の中にあるけれども,公道からの通路を通って参拝できる。神社は,基壇部の上に築造された細長い参道とその奥の比較的狭い神域によって構成されている。氏神的な場所かもしれないと思った。


IMG_0965.JPG
鳥居


IMG_0969.JPG
奥の浅間大神


IMG_0972.JPG
参道脇にある浅間大神


IMG_0980.JPG
南東側から見た全景


IMG_0986.JPG
南西側から見た全景


IMG_0978.JPG
北側から見た全景



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック