常総市:無量寺

過日,真言宗智山派・木崎山金剛院無量寺(茨城県常総市菅生町・旧水海道市)を参拝した。無量寺の建物や本堂の背後にある庭園は,とても立派なものだと思った。境内に菅生弁天がある。
無量寺は,台地の縁にあり,台地の下は低地となっており,その西方には飯沼川と菅生沼がある。
無量寺の境内地を含む周辺の比較的広い範囲が中郷古墳群の所在地としての指定を受けている。ざっと散策してみたところ,境内において明示で古墳として表示されている部分は存在しなかったけれども,たぶんこれがその名残りではないかと思われる部分はあった。周辺地域にもそれらしきものがないわけではなかったけれども,いずれも民家の敷地内のような場所だったため,あまりじろじろと見ることはせず,写真撮影も控えた。結論として,公道の周囲に限定する限り,素人でも明確に墳丘だと認識可能なものはない。

IMG_0792.JPG
山門


IMG_0789.JPG
本堂


IMG_0791.JPG
太子堂


IMG_0794.JPG
菅生弁天


IMG_0798.JPG
菅生弁天の基壇部



 常総市:木造聖徳太子立像
 http://www.city.joso.lg.jp/shigai/isan_bunkazai/kenshitei/chokoku/1419821175972.html

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック