坂東市弓田:香取神社と榊山古墳群碑

過日,香取神社(茨城県坂東市弓田)を参拝した。この神社は,律令時代において近隣に武器庫または兵営等の軍事施設があり,その軍事施設の守護神として創建されたものらしい。当時の武人が戦勝を祈念するための神社だったのだろう。弓田の香取神社の祭神は,経津主命。多数の境内社がある。それら全ての神社を参拝した上で,その周辺を拝見した。


IMG_0750.JPG
鳥居


IMG_0758.JPG
拝殿


IMG_0754.JPG
本殿


IMG_0760.JPG
境内社


IMG_0761.JPG
境内社


IMG_0765.JPG
境内社


かつて,この神社周辺の畑地等には榊山古墳群に属する多数の古墳があった。それらの古墳は,古代の軍における上級武人の墓所だったのではないかと想像される。しかし,現時点では,それらの古墳の全てが湮滅しており,古墳群が存在したことを示す石碑が立てられているだけとなっている。


IMG_0752.JPG
榊山古墳群の石碑



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック