我孫子市:根戸城址と金塚古墳
過日,根戸城址(千葉県我孫子市根戸)付近を散策した。JR常磐線北柏駅の東にある跨線橋の上からは根戸城全体の様子を見ることができる。大部分が山林であり,史跡公園として綺麗に整備されているわけではないことを認識できる。
城址の東側にある竹林の中を東西に通る道がある。途中で竹が倒れているところがあったけれども,自然に倒れたものを放置しているもので通行禁止という趣旨ではないだろうと判断し,そこを通過した。その奥の山林の中に塚のようなものがあり,そこから先は立入禁止となっている。ボーイスカウト野営地とのことで,文化財保護法関係の許可の関係が大丈夫かどうかは不明ながら,その関連の恒久的な建造物等があった。しかし,公共物である遺跡の利用態様として適切であるとは思われない。もしボーイスカウトが公益的な団体・組織であるというのであれば,そのボーイスカウトは,公共物である遺跡の独占的な利用を遠慮し,辞退した上で,恒久的な建造物等を完全に撤去し,原状回復すべきだろう。
また,その塚のようなものが本当に金塚古墳なのかどうかについても必ずしも判然としない。けれども,その先が立入禁止となっている以上,そこから先に進むことは断念して引き返した。金塚古墳は,直径約20mの円墳とされており,発掘調査の結果,貴重な出土品があったとのこと。
なお,根戸城址の南東角の擁壁上に金塚古墳の説明板がある。その説明板のある場所から直接に兜塚古墳に至る道はなさそうだ。説明板のある擁壁上部の屋根部分の上に残されている盛土状のものが金塚古墳を保存したものかとも考えたけれども,説明板によれば,その説明板から西に約30mのところに金塚古墳があることになっているので,擁壁上の盛土様のものは古墳ではないと判断した。
上記の跨線橋からはJR常磐線北柏駅が見える。たまたま特急列車が通ったので,ズームでその写真を撮った。
城址の東側にある竹林の中を東西に通る道がある。途中で竹が倒れているところがあったけれども,自然に倒れたものを放置しているもので通行禁止という趣旨ではないだろうと判断し,そこを通過した。その奥の山林の中に塚のようなものがあり,そこから先は立入禁止となっている。ボーイスカウト野営地とのことで,文化財保護法関係の許可の関係が大丈夫かどうかは不明ながら,その関連の恒久的な建造物等があった。しかし,公共物である遺跡の利用態様として適切であるとは思われない。もしボーイスカウトが公益的な団体・組織であるというのであれば,そのボーイスカウトは,公共物である遺跡の独占的な利用を遠慮し,辞退した上で,恒久的な建造物等を完全に撤去し,原状回復すべきだろう。
また,その塚のようなものが本当に金塚古墳なのかどうかについても必ずしも判然としない。けれども,その先が立入禁止となっている以上,そこから先に進むことは断念して引き返した。金塚古墳は,直径約20mの円墳とされており,発掘調査の結果,貴重な出土品があったとのこと。
なお,根戸城址の南東角の擁壁上に金塚古墳の説明板がある。その説明板のある場所から直接に兜塚古墳に至る道はなさそうだ。説明板のある擁壁上部の屋根部分の上に残されている盛土状のものが金塚古墳を保存したものかとも考えたけれども,説明板によれば,その説明板から西に約30mのところに金塚古墳があることになっているので,擁壁上の盛土様のものは古墳ではないと判断した。
上記の跨線橋からはJR常磐線北柏駅が見える。たまたま特急列車が通ったので,ズームでその写真を撮った。
この記事へのコメント