我孫子市:根戸船戸2号墳と根戸新田水神社
過日,根戸古墳公園(千葉県我孫子市白山)にある根戸船戸2号墳を見学した。説明板によると,全長約22mの前方後円墳の変形とのこと。長方形墳の可能性はないのかと考えてしまった。
この古墳は,段丘の端にあり,その場所から南側は急峻な段丘崖となっており,更にその先には手賀沼がある。古代においては段丘崖下の低地(現況は田と道路)の大部分が古代の霞ケ浦とつながった海だったと推定される。この古墳のある場所からは,古代の海面を往来する船舶の様子を仔細に監視できたはずだ。現在で根戸古墳公園の脇にある坂の下あたりの凹部(船戸の森の東端付近)に何らかの港湾施設があったと思われる。
段丘の下のあたりを散策してみた。根戸新田水神社があったので,参拝した。しかし,かなりさびれており,いずれ消滅してしまうのではないかと思う。
この古墳は,段丘の端にあり,その場所から南側は急峻な段丘崖となっており,更にその先には手賀沼がある。古代においては段丘崖下の低地(現況は田と道路)の大部分が古代の霞ケ浦とつながった海だったと推定される。この古墳のある場所からは,古代の海面を往来する船舶の様子を仔細に監視できたはずだ。現在で根戸古墳公園の脇にある坂の下あたりの凹部(船戸の森の東端付近)に何らかの港湾施設があったと思われる。
段丘の下のあたりを散策してみた。根戸新田水神社があったので,参拝した。しかし,かなりさびれており,いずれ消滅してしまうのではないかと思う。
この記事へのコメント