つくば植物園:つくば蘭展(第一会場の展示)
今日は恒例のつくば蘭展の開始日なので,朝からつくば植物園に出かけてきた。あまり良い天気ではなかったが,かなりの人出で,聞くところによれば,植物園駐車場がたちまち満車になってしまったため,第二駐車場を使うことになったとか。この植物園では一番人気のイベントかもしれない。
会場は,3つに分かれており,他に熱帯雨林温室では常設のラン展示もしている。また,植物園入口の管理旨では望月蘭園などが蘭苗の販売をしている。
第一会場(熱帯資源植物温室)では,愛好家の会(つくば洋蘭会,水戸市植物公園蘭科協会)の会員の皆さんの展示があった。どれも力作ばかりだった。撮ってきた写真の中から何枚か紹介したいと思う。
筑波実験植物園(つくば植物園)
http://www.tbg.kahaku.go.jp/
会場は,3つに分かれており,他に熱帯雨林温室では常設のラン展示もしている。また,植物園入口の管理旨では望月蘭園などが蘭苗の販売をしている。
第一会場(熱帯資源植物温室)では,愛好家の会(つくば洋蘭会,水戸市植物公園蘭科協会)の会員の皆さんの展示があった。どれも力作ばかりだった。撮ってきた写真の中から何枚か紹介したいと思う。
筑波実験植物園(つくば植物園)
http://www.tbg.kahaku.go.jp/
この記事へのコメント
昨日行って来ました。
良く名の知られたOさんが
ラブ・パッションというオレンジの色のランを出品されていました。
デンドロビウム・スペクタビレは写真で見ると
エビが歓喜の踊りをしているようです(*^-^*)
とても珍しい様々な花を見る事が出来ました(#^.^#)
どの蘭も力作ばかりですね。
ラブ・バッションもとても鮮やかで良い花ですね。
スペクタビレのようなニューギニアの大型デンドロビウムは,とても個性的というか・・・かなり変わってます。面白いです。ここで展示されていたスペクタビレは,小型品種なのかどうかわからないのですが,もし普通品を栽培して開花させたのだとすればすごい腕前だと思いました。よくこれだけコンパクトにまとめたものだと感心しながら写真撮影です。