オナガサイシン(Asarum caudigerum)が開花

石田精華園から苗を購入して育ててきたオナガサイシン(Asarum caudigerum)が今年も開花してくれた。かつては,カツウダケカンアオイを別種とする見解もあったが,現在ではオナガサイシンと同一種とされている。中国原産種で,古い時代に生薬「土細辛」として日本に渡来したものの子孫だと推定される。中国名は「尾花細辛」。

Asarum caudigerum


Asarum caudigerum


Asarum caudigerum
Asarum caudigerum


花の正面から見ると北米産のAsarum canadenseの花と似ているけれど,花の筒部や葉の形状等が異なる。

ところで,鉢の中から何か飛び込みの芽が出てきた。何なのかわからない。どうしようか思案中・・・


  Asarum caudigerum Hance
  http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=200006641

  石田精華園
  http://www.ishidaseikaen.com/webshop/

この記事へのコメント

2014年04月06日 20:19
緑屋さん

2系統もっていて,これは「南西諸島産」として入手したものなので,本当は中国か台湾産のものなのだろうと推定してます。

もう1つ,カツウダケカンアオイということで入手したものがあり,ちょっと形質が異なります。今年は開花しそうにないのが残念・・・

それはさておき,この種も日本のカンアオイ類の原型のひとつですね。

いろいろと思索を深めております。
2014年04月06日 19:27
此の微細な毛に私は注目したいですね^^

国内のカンアオイ類でも微細な毛が葉・花に出るものが有りますね。
2014年04月06日 10:19
kazuyoo60さん

この個体はもじゃもじゃなのですが,同種のものでも個体差があるようです。
kazuyoo60
2014年04月06日 10:05
オナガサイシンですか。しっぽもですが、結構な産毛ですね。

この記事へのトラックバック

  • オナガサイシン(カツウダケカンアオイ)が開花し始め

    Excerpt: 「カツウダケカンアオイ」はオナガサイシン(Asarum caudigerum)と同種とされている。以前,「カツウダケカンアオイ」と「オナガサイシン」を1株ずつ入手して育てている。何となく隔年で開花する.. Weblog: 怠け者の散歩道 racked: 2015-02-23 15:28
  • オナガサイシン(Asarum caudigerum)

    Excerpt: 南西諸島産のものとして入手し栽培しているオナガサイシンの花が咲いた。カツウダケカンアオイと呼ばれるタイプのものと比較すると,花が平開する点が異なっている。分類学上では同種とされるけれども,品種レベルで.. Weblog: 怠け者の散歩道 racked: 2015-03-14 15:55