リバティアカデミー:ランの世界2014
今年も開講をめざして受講者募集中。一定人数以上の申込みがないと開講できない。しかし,露骨に宣伝や勧誘をするわけにもいかず,なかなか難しい。それはさておき,今年の講師陣の中では,中村祥二氏の蘭の香りに関する講義と半田 高氏の遺伝子マーカーに関する講義をとても楽しみにしている。
写真は,「Paph. Diane Vickery」。我が家で栽培しているパフィオの中でも最も優等生で,病気と寒さに比較的強い。増えたのであちこちに分譲したのだけれど,まだまだ増えている。丈夫な品種個体なのだと思う。元は「ランの世界」の講師でもある望月氏が販売していたフラスコ苗を,これまた講師を担当している大貫氏が育てて増やした分け株を無償で分譲してもらったものだ。良いランを頂戴したと思っている。
ランの世界-その魅力・希少種の保護・鑑賞と栽培
https://academy.meiji.jp/course/detail/1808/
写真は,「Paph. Diane Vickery」。我が家で栽培しているパフィオの中でも最も優等生で,病気と寒さに比較的強い。増えたのであちこちに分譲したのだけれど,まだまだ増えている。丈夫な品種個体なのだと思う。元は「ランの世界」の講師でもある望月氏が販売していたフラスコ苗を,これまた講師を担当している大貫氏が育てて増やした分け株を無償で分譲してもらったものだ。良いランを頂戴したと思っている。
ランの世界-その魅力・希少種の保護・鑑賞と栽培
https://academy.meiji.jp/course/detail/1808/
この記事へのコメント
ちゃんとした温室がないので工夫しながら栽培しています。寒くてもちゃんと開花してくれるランはとても助かります。
来週ころには別のパフィオが開花しそうです。