そば処「山居(さんきょ)」
筑波山神社の参詣を終えてから,筑波山の尾根筋を走る道路を東のほうに走った。路面にはスリップ痕がたくさん残っておりガードレールが壊れているところもあったので,おそらく年末~新年にかけて若い連中が無謀運転を繰り返したのだろう。「馬鹿だなァ」と思いつつさらにクルマを進め,筑波山の北側にある八郷のほうに降りる三叉路から降りることにした。
三叉路からは曲がりくねった道が続き,冬期には凍結するのでやや怖いのだが,今日は乾燥路面だったので不安はなかった。
その山道が終わり,茨城県フラワーパークのある山裾のあたりに入る少し前のあたりに良い蕎麦屋がある。「山居」という店だ。「さんきょ」と読むらしい。あとで調べてみたらその住所は,「茨城県石岡市柴内194-1」となっていた。
あまり大きな店ではなく,駐車場も広いとは言えないので,満車のときには無理をせずに通り過ぎることが多いのだが,今日は比較的空いていた。そこで,クルマを停め,店に入った。
この蕎麦屋では手打ちの美味しいソバを食べることができる。有名タレントなども立ち寄ることのある店のようだ。
私が好きなメニューは,「野菜天ソバ」だ。塩でいただく野菜の天麩羅がいつも新鮮で美味しい。
筑波山のドライブを楽しんだ後に立ち寄る店として,私の好きな店のひとつだ。
新年早々美味しいお蕎麦を食べることができ,幸福感いっぱい。(笑)
三叉路からは曲がりくねった道が続き,冬期には凍結するのでやや怖いのだが,今日は乾燥路面だったので不安はなかった。
その山道が終わり,茨城県フラワーパークのある山裾のあたりに入る少し前のあたりに良い蕎麦屋がある。「山居」という店だ。「さんきょ」と読むらしい。あとで調べてみたらその住所は,「茨城県石岡市柴内194-1」となっていた。
あまり大きな店ではなく,駐車場も広いとは言えないので,満車のときには無理をせずに通り過ぎることが多いのだが,今日は比較的空いていた。そこで,クルマを停め,店に入った。
この蕎麦屋では手打ちの美味しいソバを食べることができる。有名タレントなども立ち寄ることのある店のようだ。
私が好きなメニューは,「野菜天ソバ」だ。塩でいただく野菜の天麩羅がいつも新鮮で美味しい。
筑波山のドライブを楽しんだ後に立ち寄る店として,私の好きな店のひとつだ。
新年早々美味しいお蕎麦を食べることができ,幸福感いっぱい。(笑)
この記事へのコメント
「野菜天ソバ」は非常に気になりますねぇ。塩でいただくというのがまたオツでええもんどすな。
う~ん、食べてみたい!
普通の手打ち蕎麦なんですが,この野菜天麩羅と一緒にいただくと格別の味わいがあります。お塩には抹茶らしきものが混じっています。美食家向きとは言えないかもしれませんけど,良い蕎麦屋と言えるだろうと思います。店員さんも感じが良いです。^^
ところで,京人さんのブログを拝見しました。素敵なブログですね。^^
もし時間があれば京都の寺社などを歴史散歩したいところですが,最近は京都方面に行くことが少なくなってしまい,なかなかその機会がありません。^^;
むむっ、塩に抹茶らしきもの! ? ますます食べてみたい^^ おいしい物というのは、高ければいいものではなく、心がこもって客の笑顔が好きな店主のいる店がええ店どす。こちらのお店はそのような感じどすな。うらやましいどす。
わても同じく、ここ京都どすし、そちら方面に中々いけず、食べることは少々困難かと・・・^^
京都にも良いお店がたくさんありますね。テレビでときおり紹介される超高級店ではなく,京にずっとお住いの方がのんびりとくつろいでおられるようなお店が好きです。
以前は京都・大阪方面に出張することがたびたびあったのでそんなお店を何軒か覚えました。すっかりご無沙汰してますけど・・・^^;
どうにかして京都に遊びにいきたいです。(笑)