アロエ・パルブラ
外は冷たい雨。冬だから仕方がない。南半球では反対に真夏なので,日本の温室で栽培されている南半球の植物は日本の冬の時期に花を咲かせることが多い。先日,つくば植物園のサバンナ温室で,アロエ・パルブラの花を観た。他のアロエの仲間とよく似た花なので,札がなかったらその名前を知ることができなかっただろう。
アロエ・パルブラ(Aloe parvula A. Berger)は,ユリ科アロエ属に属し,マダガスカルの常緑多年草ということだ。
冬に冷たい風が吹いたり雪が降ったりするのは当たり前のことなのだ。最初からそのつもりでいるからオーバーコートを身にまとい襟をたてて街路を歩いたりする。
でも,冬の雨は苦手だ・・・
ただ単に「冷たいから」というだけではなさそうだ。
Aloe parvula A. Berger
http://www.cactus-art.biz/schede/ALOE/Aloe_parvula/Aloe_parvula.htm
Aloe parvula
http://www.desert-tropicals.com/Plants/Asphodelaceae/Aloe_parvula.html
アロエ・パルブラ(Aloe parvula A. Berger)は,ユリ科アロエ属に属し,マダガスカルの常緑多年草ということだ。
冬に冷たい風が吹いたり雪が降ったりするのは当たり前のことなのだ。最初からそのつもりでいるからオーバーコートを身にまとい襟をたてて街路を歩いたりする。
でも,冬の雨は苦手だ・・・
ただ単に「冷たいから」というだけではなさそうだ。
Aloe parvula A. Berger
http://www.cactus-art.biz/schede/ALOE/Aloe_parvula/Aloe_parvula.htm
Aloe parvula
http://www.desert-tropicals.com/Plants/Asphodelaceae/Aloe_parvula.html
この記事へのコメント