グランサム・ツバキ
先日,つくば植物園で,グランサム・ツバキの花を観た。大型のツバキなのだが,これまではあまり良い花だとは思っていなかった。というのは,すぐに花弁が腐ったような状態になってしまうと思い込んでいたからだ。しかし,そうではないということが分かった。
つくば植物園で新たに設置されている説明用プレートの記載によれば,グランサム・ツバキは,香港九龍半島に数株だけ自生する非常に珍しいツバキなのだそうだ。
そして,つくば植物園に植えてあるグランサム・ツバキは,寒さ避けの覆いがしてある。
これらのことから分かることは,グランサム・ツバキを関東地方で栽培することは可能ではあるけれども,その花を美しく咲かせるためには寒さ避けの工夫をしないといけない南方系の植物だということだ。
樹の花の世界もなかなか難しい・・・・
つくば植物園で新たに設置されている説明用プレートの記載によれば,グランサム・ツバキは,香港九龍半島に数株だけ自生する非常に珍しいツバキなのだそうだ。
そして,つくば植物園に植えてあるグランサム・ツバキは,寒さ避けの覆いがしてある。
これらのことから分かることは,グランサム・ツバキを関東地方で栽培することは可能ではあるけれども,その花を美しく咲かせるためには寒さ避けの工夫をしないといけない南方系の植物だということだ。
樹の花の世界もなかなか難しい・・・・
この記事へのコメント