雪国植物園:ウゴツクバネウツギ(オオバツクバネウツギ)
長岡市の雪国植物園で,ウゴツクバネウツギの花を観た。この樹木は,新潟県の山地では普通に観られるようであちこちでその花を目にした。ただ,普通のツクバネウツギやオオツクバネウツギと少し違っているので検討中だったのだが,やっとその名前を確定することができた。
ウゴツクバネウツギ(Abelia spathulata Sieb. et Zucc. var. stenophylla Honda)は,スイカズラ科ツクバネウツギ属に属し,東北地方~新潟県の日本海側に生育する

別名を「オオバツクバネウツギ」とも言うらしい。
ウゴツクバネウツギの花は,普通のツクバネウツギの花と比較するとだいぶ大きく,やや黄色っぽいクリーム色のような色をしている。オオツクバネウツギの花と比較してもだいぶ色あいが異なる。
ウゴツクバネウツギ
http://www.niks.or.jp/syokubut/hanabana/ugotsukubaneutsugi.htm
オオツクバネウツギ
http://momonatu.blog5.fc2.com/blog-entry-607.html
雪国植物園
http://www.niks.or.jp/syokubut/
ウゴツクバネウツギ(Abelia spathulata Sieb. et Zucc. var. stenophylla Honda)は,スイカズラ科ツクバネウツギ属に属し,東北地方~新潟県の日本海側に生育する
別名を「オオバツクバネウツギ」とも言うらしい。
ウゴツクバネウツギの花は,普通のツクバネウツギの花と比較するとだいぶ大きく,やや黄色っぽいクリーム色のような色をしている。オオツクバネウツギの花と比較してもだいぶ色あいが異なる。
ウゴツクバネウツギ
http://www.niks.or.jp/syokubut/hanabana/ugotsukubaneutsugi.htm
オオツクバネウツギ
http://momonatu.blog5.fc2.com/blog-entry-607.html
雪国植物園
http://www.niks.or.jp/syokubut/
この記事へのコメント