雪国植物園:エチゴルリソウ
長岡市の雪国植物園で,エチゴルリソウの花を観た。ルリソウとヤマルリソウの中間のような植物で,富山県,新潟県,福井県の日本海側にのみ生育する植物なのだそうだ。珍しい花を観ることができて幸運だった。
エチゴルリソウ(Omphalodes laevisperma Nakai)は,ムラサキ科ルリソウ属に属し,富山県,新潟県,福井県の日本海側の山地に生育する多年草ということだ。

エチゴルリソウの花の色は,ブルー,紫,ピンクなどが混じっているけれども,紫やピンクの花も次第に濃いブルーに変化するのだそうだ。美しい花だと思う。
エチゴルリソウ
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/114etigorurisou.htm
エチゴルリソウ
http://www.niks.or.jp/syokubut/hanabana/etigorurisou.htm
雪国植物園
http://www.niks.or.jp/syokubut/
エチゴルリソウ(Omphalodes laevisperma Nakai)は,ムラサキ科ルリソウ属に属し,富山県,新潟県,福井県の日本海側の山地に生育する多年草ということだ。
エチゴルリソウの花の色は,ブルー,紫,ピンクなどが混じっているけれども,紫やピンクの花も次第に濃いブルーに変化するのだそうだ。美しい花だと思う。
エチゴルリソウ
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/114etigorurisou.htm
エチゴルリソウ
http://www.niks.or.jp/syokubut/hanabana/etigorurisou.htm
雪国植物園
http://www.niks.or.jp/syokubut/
この記事へのコメント