キリシマミズキ
小石川植物園で,キリシマミズキの黄色い花を観た。トサミズキより小さな花を咲かせる。九州の霧島山にしか自生していないそうなので,珍しい花を観られて幸運だった。
キリシマミズキ(Corylopsis glabrescens Franch. & Savat.)は,マンサク科トサミズキ属に属し,九州(霧島山のみ)の山地に生育する落葉低木ということだ。
庭木等として植えられていることはあるようなのだが,自生地が霧島山のえびの高原だけに限定されているようなので,よほどのことがない限り,キリシマミズキが自生地で花を咲かせているところを観に行く機会はまずないだろうと思う。
「植物園とはありがたい場所だなァ」と常に思ってしまう。
とはいえ,どうにか都合をつけて霧島山あたりの山野草や樹の花を観てまわりたいものだとウズウズしてきてしまった。(笑)
「植物園とはありがたい場所だなァ」と常に思ってしまう。
とはいえ,どうにか都合をつけて霧島山あたりの山野草や樹の花を観てまわりたいものだとウズウズしてきてしまった。(笑)
この記事へのコメント