ミヤマシキミの蕾

山道を散策していたら,ミヤマシキミに蕾ができているのを見つけた。そろそろ花が咲く時期なのかもしれない。





ミヤマシキミは,皇居東御苑の本丸跡にも何本か植えてある。だから,都内で仕事をしているときでも仕事の合間にその花を見に行くことは可能なのだ。

しかし,こうして山の中でそれをみつけると喜びも格別というものだ。(笑)

この記事へのコメント

2006年03月21日 16:31
目黒のおじいちゃんさん こんにちは。
入院されていたとは知りませんでした。退院おめでとうございます。^^
ミヤマシキミは,蕾の間は確かに沈丁花にも似ていますね。
花が咲く頃にまた山に行って写真を撮ってきます。^^
2006年03月21日 10:33
真っ赤な実をつけるミヤマシキミも春は沈丁花にそっくりのようですね。
昨日退院しましたが10日あまり入院生活をしているあいだに春は一挙にやってきたように感じます。花の便りも賑やかになりますね。

この記事へのトラックバック