サルビア・コッキネア‘コーラルニンフ’
先日,自宅の近くを散歩していたら,公園の片隅に白と淡いピンク色の混ざった色の花を咲かせるサルビアの仲間を見つけた。何という花なのか分からなかったので調べてみたら,サルビア・コッキネアという植物で「コーラルニンフ」という品種らしいということが分かった。
サルビア・コッキネア(Salvia coccinea Juss. ex Murray. (= S. rosea Vahl.))は,シソ科アキギリ属(サルビア属)に属し,北アメリカ(テキサス州,フロリダ州,サウスカロライナ州),メキシコ,南アメリカ原産で,日本国へは明治時代に渡来した多年草ということだ。

別名を,「テキサス・セージ(Texas Sage)」とも言うらしい。
「コーラルニンフ(Coral Nymph)」は,サルビア・コッキネアの園芸品種の一つで,「チェリーブロッサム(Cherry Blossom)」という名でも呼ばれているとのこと。詳しいことは分からないが,要するに,同じ品種のことらしい。
淡いピンク色が優しさを伝えているような感じがして,良い花だと思う。
サルビア・コッキネア・コーラルニンフ
http://homepage2.nifty.com/~yoji/salvias/coccinea3.html
テキサスセージ[サルビア・コッキネア]
http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/photo120.html
サルビア・コッキネア
http://www.botanic.jp/plants-sa/salcoc.htm
サルビア・コッキネア(Salvia coccinea Juss. ex Murray. (= S. rosea Vahl.))は,シソ科アキギリ属(サルビア属)に属し,北アメリカ(テキサス州,フロリダ州,サウスカロライナ州),メキシコ,南アメリカ原産で,日本国へは明治時代に渡来した多年草ということだ。
別名を,「テキサス・セージ(Texas Sage)」とも言うらしい。
「コーラルニンフ(Coral Nymph)」は,サルビア・コッキネアの園芸品種の一つで,「チェリーブロッサム(Cherry Blossom)」という名でも呼ばれているとのこと。詳しいことは分からないが,要するに,同じ品種のことらしい。
淡いピンク色が優しさを伝えているような感じがして,良い花だと思う。
サルビア・コッキネア・コーラルニンフ
http://homepage2.nifty.com/~yoji/salvias/coccinea3.html
テキサスセージ[サルビア・コッキネア]
http://www2.tky.3web.ne.jp/~hidamari/photo120.html
サルビア・コッキネア
http://www.botanic.jp/plants-sa/salcoc.htm
この記事へのコメント
nobaraさんのお宅にもあるんですね。
6月から咲いているなんて,素敵ですね。^^
我が家の玄関アプローチには欠かした事がありません。
一応~宿根らしいのですが、それはチョット無理なようでした。
ただ、零れ種でうまくすると芽吹きます。
コーラルニンフとスノーニンフ(白)を今年もいっぱい愛でました。
まだ、花は小さくなりましたが頑張っています。
http://noba3-11.at.webry.info/200506/article_7.html
↑↑この頃から咲き続けています。