サワヒヨドリの花

画像湿原にはヒヨドリバナのような花も咲いていた。時期からみてちょっとおかしいと思ったのだが,葉が輪生しているような感じになっているのを見て合点がいった。サワヒヨドリの花だった。

サワヒヨドリ(Eupatorium lindleyanum)は,キク科ヒヨドリバナ属に属し,北海道,本州,四国,九州の山地の湿原や湿地などに生育する多年草ということだ。

ヒヨドリバナ,サワヒヨドリ,フジバカマの花は,とてもよく似ている。識別点を理解すれば識別可能なのだが,フジバカマの花を写したいと思っている私としては,この手の花を見かけると,些細な点でも見逃さないようにいつも気をつけているような感じになっている。(笑)



 さわひよどり (沢鵯)



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 散歩道のサワヒヨドリ

    Excerpt: 地元の誰に聞いても「フジバカマの自生」はないという。でも,もしかしたら遭えるかもしれない。フジバカマの咲く時期はもう少し遅くなってからだから,まだ機会はあるに違いない。そんなことを考えながら散歩をして.. Weblog: 怠け者の散歩道 racked: 2005-09-12 09:43