洞峰公園と赤塚公園のアカミミガメ

2025年3月23日のことだが,洞峰公園(茨城県つくば市二の宮)~赤塚公園(茨城県つくば市稲荷前)を散策した。 どちらの公園の池でもアカミミガメ(Trachemys scripta)を観ることができた。 これらの公園の敷地内において,どれだけの数のアカミミガメがいるのかを正確に計測した調査結果は存在しないようなのだが,とんでもない数…
コメント:0

続きを読むread more

つくば植物園:アセビとメジロ

2025年3月17日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内を散策した。 園内各所にアセビ(Pieris japonica)が植栽されており,満開に近い状態になっていた。あるアセビの木にはメジロ(Zosterops japonicus)が群がっていた。花を食べているのだろうと思われる。 絶滅危惧種の区画にはリュ…
コメント:0

続きを読むread more

古河公方公園のエナガ

2025年3月10日のことだが,古河公方公園(茨城県古河市鴻巣)を訪問した。 園内を散策中,エナガ(Aegithalos caudatus)を観ることができた。 そのエナガは,口に他の鳥の羽のようなものを咥えていた。 そのような状況を観察するのはこれが二度目で,2025年3月9日にはつくば植物園(茨城県つくば市天久保)で同じように…
コメント:0

続きを読むread more

夏羽に移行中のオオジュリン?

2025年3月20日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,妙岐ノ鼻とその周辺の蓮田などを見学した。 葦原では野焼きが行われたらしく,黒々と墨状態になっている場所が目立ったけれども,枯草が密生している場所が結構多数残されていた。そのような枯草が残されていた場所を観察していたところ,ちょっと変わった野鳥を見つけることができた。…
コメント:0

続きを読むread more

高崎市東国分町:上野国分寺(後継寺院)

過日,上野国分寺の後継寺院とされている薬師堂(群馬県高崎市東国分町)を参拝した。本尊は,薬師如来。 この上野国分寺(後継寺院)は,上野国分寺跡(群馬県高崎市引間町~群馬県前橋市元総社町)の北側駐車場の真北約400mのところにある。 「後継寺院」と呼称されているけれども,この上野国分寺(後継寺院)が上野国分寺遺跡にあった古代の上野国分…
コメント:0

続きを読むread more