つくば植物園:ローズマリーとセイヨウミツバチ 昨日(2025年3月23日)のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 様々な種類のハーブを植栽してある区画を散策中,ローズマリー(Salvia rosmarinus)の花にミツバチの仲間が来ているのを見つけた。 ニホンミツバチ(Apis cerana japonica)ではなく,セイヨウミツバチ(Apis mel… コメント:0 2025年03月24日 春 花 植物 虫 生態 ガーデニング 続きを読むread more
ハクモクレンの花 あちこちでハクモクレン(Magnolia denudata)の花が咲いている。 昨日(2025年3月23日),赤塚公園(茨城県つくば市稲荷前)にちょっと立ち寄ったところ,ここでもハクモクレンの花が満開になっていた。 ハクモクレンの花とコブシ(Magnolia kobus)の花とはよく似ている。コブシの花(花被片)は6枚の花弁と3枚の… コメント:0 2025年03月24日 春 花 樹木 続きを読むread more
2025年3月10日に旧川ふるさと公園で見た鳥や花など 2025年3月10日のことだが,旧川ふるさと公園(埼玉県加須市駒場)を訪問した。 訪問時には梅の花が満開状態になっていた。 この日は,特に珍しい種類の野鳥を観察できたわけではないのだけれども,記録のため,このブログ記事を書くことにする。 なお,ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)が群れている樹木があった。しかし,葉… コメント:0 2025年03月24日 旅 春 水辺 鳥 花 樹木 生態 続きを読むread more
浮島のアカハラ 2025年3月20日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,妙岐ノ鼻とその周辺の蓮田などを見学した。 散策中,アカハラ(Turdus chrysolaus)を観ることができた。 そのアカハラは,すぐに民家敷地内に隠れてしまったので,撮影できた写真は1枚だけ。 記録のため,このブログ記事を書くことにする。 コメント:0 2025年03月24日 旅 春 鳥 生態 続きを読むread more
伊勢崎市華蔵寺町:華蔵寺 先日,天台宗・丘林山浄土院華藏寺(群馬県伊勢崎市華蔵寺町)を参拝した。本尊は,釈迦三尊。伊勢崎佐波観音霊場第十八番札所となっている。札所本尊は,十一面観音菩薩。 華蔵寺は,貞観14年(872年)に創始と伝えられる古い寺院。ただし,伊勢崎市編『伊勢崎市史 通史編1 原始古代中世』(昭和62年)の中では,別の見解も示されており,史料上確実… コメント:0 2025年03月24日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more