つくば植物園:チンゲンサイの花とハナアブなど

2025年3月17日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内を散策した。 野菜を栽培している区画ではチンゲンサイ(Brassica rapa var. chinensis)が黄色の花を咲かせていた。 その花にはハナアブの仲間などの昆虫がやってきていた。 アシブトハナアブ(Helophilus eristalo…
コメント:0

続きを読むread more

牛久沼のオオジュリン

2025年3月18日のことだが,牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)を訪問した。 観察用デッキから枯草の原をながめていたところ,数羽のオオジュリン(Emberiza schoeniclus)が枯草の茎をかじって,何か食べ物をみつけているのを見つけることができた。 枯草の原なので,その隙間から見える姿を撮影することになるのだが,たま…
コメント:0

続きを読むread more

鶴沼公園のクイナ

2025年3月20日のことだが,鶴沼公園(茨城県土浦市菅谷町)を訪問し,鶴沼とその周辺の蓮田などで野鳥を観察した。 この日はたまたま探鳥会のようなイベントが開催中のようだったので,その集団と接触しないように距離をとりながら,時計と逆回りに沼の周囲を歩きながら動植物を観察。 枯れた葦原のような場所で,クイナ(Rallus aquati…
コメント:0

続きを読むread more

伊勢崎市華蔵寺町:熊野宮と御嶽山古墳

先日,熊野宮(群馬県伊勢崎市華蔵寺町)を参拝した。 熊野宮は,伊勢崎町6号古墳または稲荷山古墳とも呼ばれる御嶽山古墳(全長38.4m・高さ4mの円墳)の南側に鎮座している。 熊野宮の建物は社務所と社殿覆殿を兼ねたような独特の様式のものであり,この建物の中に熊野宮の本殿と思われる小神殿が鎮座しており,この建物の正面の小窓のようなところ…
コメント:0

続きを読むread more