河津桜と思われる桜の花とメジロ 本日(2025年3月18日)の午前の早い時間帯,短時間だけ高崎自然の森(茨城県つくば市高崎)を散策した。 寒かったせいなのかどうか,あるいは,猛禽を用心して隠れていたのかどうか,野鳥の姿は乏しかった。 カワズザクラ(Prunus ×kanzakura 'Kawazu-zakura')だろうと思われる早咲きの桜が満開状態になっていたの… コメント:0 2025年03月18日 春 花 樹木 鳥 生態 続きを読むread more
トビモンオオエダシャク 今朝,自宅の庭を見渡したところ,家の外壁に比較的大きな灰色の蛾がとまっているのが見えたので,その写真を撮っておいた。 あとから調べてみた。どうやらトビモンオオエダシャク(Biston robustum)のようだ。 トビモンオオエダシャクは,蛹で越冬し,2月~5月頃に成虫が発生する蛾の一種。 トビモンオオエダシャクの幼虫は,ブナ科,… コメント:0 2025年03月18日 春 虫 生態 生態系 続きを読むread more
2025年3月7日に八丁湖で見た鳥など 2025年3月7日のことだが,日本農業遺産に認定されている八丁湖(埼玉県比企郡吉見町黒岩)を訪問した。 この日に八丁湖とその周辺で観た野鳥の中で,コオリガモ(Clangula hyemalis),ミヤマガラス(Corvus frugilegus)については,既に別のブログ記事を書いた。 それら以外の野鳥に関し,記録のため,このブログ… コメント:0 2025年03月18日 旅 春 水辺 山 林 鳥 生態 続きを読むread more
つくば植物園:つくば蘭展・2025年春(その2) 昨日(2025年3月17日),仕事が一つ終わったので,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)に出かけた。 つくば植物園では,2025年3月16日~3月23日の予定で「つくば蘭展」が開催中だ。 展示会場は3つに分かれている。 研修展示館1階では,つくば植物園のコレクションの中から開花中のラン科植物原種が展示されている。 展示されてい… コメント:0 2025年03月18日 春 花 植物 生態系 イベント 続きを読むread more
つくば植物園:つくば蘭展・2025年春(その1) 昨日(2025年3月17日),仕事が一つ終わったので,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)に出かけた。 つくば植物園では,2025年3月16日~3月23日の予定で「つくば蘭展」が開催中だ。 展示会場は3つに分かれており,教育棟では,オフリスの仲間などの昆虫そっくりの花を咲かせるラン科植物が展示されており,研修展示館1階では,つくば植… コメント:0 2025年03月18日 春 花 植物 生態系 イベント 続きを読むread more
前橋市堀越町:長善寺 過日,曹洞宗・豊国山長善寺(群馬県前橋市堀越町)を参拝した。本尊は,釈迦如来。観音堂の本尊は,十一面観世音菩薩。 寺伝によれば,長善寺は,大胡太郎重俊の開基により平安時代末に創建された古い寺院。元の境内地は別のところにあったが,弘治永禄年間に現在の場所に移転した。 長善寺の境内には,大胡太郎重俊の墓とされる石塔がある。合掌した上で拝… コメント:0 2025年03月18日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more