つくば植物園のオトメツバキ

本日(2025年3月17日),仕事が一つ終わったので,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)に出かけた。 教育棟裏に植栽されているオトメツバキ(Camellia japonica var. rosacea)が綺麗に開花していた。 なお,オトメツバキの学名に関しては,様々な見解がある。つくば植物園では「Camellia japonica…
コメント:0

続きを読むread more

古河公方公園付近で見たキセキレイ

2025年3月10日のことだが,古河公方公園(茨城県古河市鴻巣)を訪問した。 公園の西側にある水路のあたりを歩いていたところ,キセキレイ(Motacilla cinerea)がいたので,その写真を撮った。 ちょっと距離があり,愛用のコンパクトデジカメの性能の限界を超えているのだが,頑張って手持ちで撮影。どうにかこうにか識別可能な写真…
コメント:0

続きを読むread more

つくば植物園のシロハラ

2025年3月9日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 園内を散策中,地面に降りて食べ物を探しているシロハラ(Turdus pallidus)を観ることができた。 幸運だったのだと思う。  国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) https://tbg.kaha…
コメント:0

続きを読むread more

前橋市河原浜町:大胡城跡(その2)

過日,大胡城跡(群馬県前橋市河原浜町)を訪問した。 大胡城跡は,群馬県指定の史跡となっている。 当日は,大胡シャンテマルエホールの事務室で大胡シャンテマルエホールの駐車場にクルマを停めておくことの許可を得た上で,その駐車場にクルマを停め,そこから先は徒歩で往復して大胡城跡を見学した。大胡シャンテマルエホールの担当者の方の対応は,とて…
コメント:0

続きを読むread more

前橋市河原浜町:大胡城跡(その1)

過日,大胡城跡(群馬県前橋市河原浜町)を訪問した。 大胡城跡は,群馬県指定の史跡となっている。 大胡城は,藤原秀郷の子孫とされ,遅くとも鎌倉時代には大胡城の一部を築城していた可能性が高い。 室町時代~戦国時代には様々な武将によって数多くの戦闘が繰り広げられた地であり,その領主に変遷がある。現在の城は,江戸時代に領主となった牧野氏が…
コメント:0

続きを読むread more