つくば植物園:2025年3月9日にサバンナ温室で見た花など

2025年3月9日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 久しぶりにサバンナ温室に入り,現在開花中の花を鑑賞した。 多肉植物やラン科植物の花が咲いていた。 フェロカクトゥス「王冠竜」(Forocactus glaucescens) 同上 テロカクトゥス「獅子頭」(Thelocactus lop…
コメント:0

続きを読むread more

2025年2月28日に菅生沼で見た鳥など

2025年2月28日のことだが,久しぶりに菅生沼(茨城県常総市菅生町)を訪問した。 ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市大崎)の駐車場にクルマを停め,同博物館の敷地内の野鳥を簡単に観察し,ふれあい橋~ふれあい公園付近を歩きながら菅生沼の遊歩道から見える範囲内で動植物の観察をした。昼食の後,逆方向から観察しながら自然博物館の…
コメント:0

続きを読むread more

浮島のキジ

2025年3月2日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,妙岐ノ鼻とその周辺の蓮田などを見学した。 散策中,キジ(Phasianus versicolor)のオスを観た。道路の下の方の枯草の間をガサゴソと音をたてながら歩いている。 実は,これは,メスに注意を向けさせないようにするためのオスの行動。オスの後ろの方には1羽のメ…
コメント:0

続きを読むread more

前橋市堀越町:養林寺(大胡館跡)

浄土宗鎮西派・無量山月照院養林寺(群馬県前橋市堀越町)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。 養林寺は,大胡太郎実秀が法然に帰依し,草庵を営んだのが始まりとされる古い寺院。 養林寺は,その後,一時衰退したけれども,天正年間~慶長年間頃に大胡城主となった牧野康成によって再興された。山門は,その当時の建物とされている。養林寺の現在の院号である…
コメント:0

続きを読むread more