つくば植物園:梅が満開 昨日(2025年3月9日)のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 梅が満開になっていた。 国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) https://tbg.kahaku.go.jp/index.php コメント:0 2025年03月10日 春 樹木 花 ガーデニング 続きを読むread more
ミヤマガラス 2025年3月7日のことだが,日本農業遺産に認定されている八丁湖(埼玉県比企郡吉見町黒岩)を訪問した。八丁湖は,以前,黒岩横穴墓群を見学するために訪問したことがある。 八丁湖とその周辺を散策中,大きな木の上にカラスの群れがとまっているのが目に入ったので,よく見てみると,どうもミヤマガラス(Corvus frugilegus)のようだと… コメント:0 2025年03月10日 旅 春 林 鳥 生態 生態系 農業 続きを読むread more
他の鳥の羽を咥えているエナガ 昨日(2025年3月9日)のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問した。 散策中,何度もエナガ(Aegithalos caudatus)を観ることができた。 その中の1羽が他の野鳥の羽を咥えたまま枝から枝へと移動していた。求愛行動のために使うのかもしれないのだが,よく分からない。 何も咥えていない… コメント:0 2025年03月10日 春 林 鳥 生態 続きを読むread more
菅生沼のカワセミ 2025年2月28日のことだが,久しぶりに菅生沼(茨城県常総市菅生町)を訪問した。 散策中,枯れた葦原の中に生えている低木の枝先にカワセミ(Alcedo atthis)がとまっているのを観ることができた。 少し距離があったので,気合を入れ,どうにかこうにか撮影。 そうやっている間に,そのカワセミは,少し近くにある低木まで移動し,そ… コメント:0 2025年03月10日 旅 春 水辺 草原 鳥 続きを読むread more
前橋市河原浜町:大胡神社 過日,大胡神社(群馬県前橋市河原浜町)を参拝した。祭神は,大己貴命・豊城入彦命。多数の神を合祀している。 大胡神社の創始は不詳だが,赤城神社の里宮として崇敬されてきた神社であり,大胡城主・大胡高繁の頃には三夜沢赤城神社の里宮となったことを証明する古文書が残されている。 明治時代までは近戸明神と称していたが,明治42年に近隣の多数の神… コメント:0 2025年03月10日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more