最近見た航空機

2025年3月2日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,妙岐ノ鼻とその周辺の蓮田などを見学した。 頭上を大型の旅客機等が何度も通過した。 この日は,風向きの関係等により,成田空港発着の航空機の飛行コースになっていたのだろうと思う。
コメント:0

続きを読むread more

ホシハジロの交雑?

2025年2月21日のことだが,洞峰公園(茨城県つくば市二の宮)を訪問した。 ホシハジロ(Aythya ferina)のような鳥がいたので,その写真を撮った。 その鳥は,普通のホシハジロと比較すると頭骨(特に額の部分)の形状が少し異なり,また,肩羽の色が白色となっている。 もしかするとオオホシハジロ(Aythya valisine…
コメント:0

続きを読むread more

浮島のタゲリ

2025年3月2日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,妙岐ノ鼻とその周辺の蓮田などを見学した。 散策中,タゲリ(Vanellus vanellus)が飛んできて近くに降りる様子が見えたので,そちらの方に行ってみた。そこらへんだろうと予想した場所に降りており,何となく周囲の状況を見渡しているような様子だった。 この日は,…
コメント:0

続きを読むread more

菅生沼のホオジロ

2025年2月28日のことだが,久しぶりに菅生沼(茨城県常総市菅生町)を訪問した。 ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市大崎)の駐車場にクルマを停め,同博物館の敷地内の野鳥を簡単に観察し,ふれあい橋~ふれあい公園付近を歩きながら菅生沼の遊歩道から見える範囲内で動植物の観察をした。昼食の後,逆方向から観察しながら自然博物館の…
コメント:0

続きを読むread more

銚子市川口町:川口神社

過日,川口神社(千葉県銚子市川口町)を参拝した。祭神は,速秋津姫命。 川口神社は,寛和2年(986年)に創建の古い神社とされている。元は白紙明神と称したが,明治3年に川口神社と改称した。 川口神社に関しては,千葉縣海上郡教育會編『千葉縣海上郡誌』(大正6年・復刻版昭和60年)の968~969頁に詳細な解説がある。 陰陽師・安倍晴明…
コメント:0

続きを読むread more