ノゲシの花 2025年2月27日のことだが,夫婦ヶ鼻公園(千葉県銚子市川口町)付近を散策中,遊歩道脇でノゲシ(Sonchus oleraceus)の花を観た。 少し早いような感じもするが,銚子市は暖かいのだろうと思う。 三河の植物観察:ノゲシ 野罌粟 https://mikawanoyasou.org/data/nog… コメント:0 2025年03月01日 春 花 植物 続きを読むread more
稲荷川:外来種のカメ? 2025年2月21日の午前のことだが,高崎自然の森(茨城県つくば市高崎)を訪問した。高崎自然の森の西側にある稲荷川の護岸堤の上を歩きながら観察していたところ,川の流れの中から首を出しているカメがいたので,その写真を撮った。 クサガメ(Mauremys reevesii)のようにも見えるけれども少し異なり,特に甲羅の特徴が異なる。 ま… コメント:0 2025年03月01日 春 水辺 動物 生態系 続きを読むread more
2025年2月20日に栗山川漁港で見た鳥など 2025年2月20日のことだが,本来の仕事である調査を兼ね,飯岡漁港(千葉県旭市下永井)~屋形海岸(千葉県山武郡横芝光町屋形)などを訪問した。 栗山川漁港(千葉県山武郡横芝光町屋形)も訪問した。 栗山川漁港で見た野鳥の中で,タヒバリ(Anthus spinoletta)に関しては,既に別のブログ記事を書いた。 それ以外のこの日に栗… コメント:0 2025年03月01日 旅 海 水辺 鳥 生態 生態系 続きを読むread more
菅生沼のベニマシコ(メス) 昨日(2025年2月28日),久しぶりに菅生沼(茨城県常総市菅生町)を訪問した。 ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市大崎)の駐車場にクルマを停め,同博物館の敷地内の野鳥を簡単に観察し,ふれあい橋~ふれあい公園付近を歩きながら菅生沼の遊歩道から見える範囲内で動植物の観察をした。昼食の後,逆方向から観察しながら自然博物館の敷… コメント:0 2025年03月01日 春 草原 鳥 樹木 生態 続きを読むread more
日高市北平沢:瀧岸寺 過日,天台宗・長守山法泉院瀧岸寺(埼玉県日高市北平沢)を参拝した。本尊は阿弥陀如来。 瀧岸寺は,応永23年(1416年)に開山の古い寺院。 本尊とは別,不動明王が祀られており,長守山瀧不動尊という御堂が建立されている。 神仏習合の時代には修験道を基本とする寺院だったのではないかというような印象を受けた。 龍岸寺山門 本… コメント:0 2025年03月01日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more