円墳のような形の雲 2025年2月20日のことだが,九十九里を訪問した際,ある海岸から何気なしに空を見上げると,円墳のような形をした雲が見えた。 特に珍しいものでも変わったものでもないのだろうが,何となく気になってその写真を撮った。 コメント:0 2025年02月22日 旅 空 雲 写真 続きを読むread more
冷たい強風に耐える鷺 2025年2月19日の午前のことだが,自宅近くの里山を散策した。 この日は晴天ではあるけれども非常に冷たい強風が常時吹いているような状態だった。野鳥達も風を避けているように見える。 調整池の枯れた葦原の風下のあたりにアオサギ(Ardea cinerea)とダイサギ(Ardea alba)がじっと我慢しているのが見えた。羽毛を膨らませ… コメント:0 2025年02月22日 春 水辺 鳥 生態 エッセイ 続きを読むread more
旭市:飯岡漁港付近で見たコクガン 2025年2月20日のことだが,本来の仕事である調査を兼ね,飯岡漁港(千葉県旭市下永井)~屋形海岸(千葉県山武郡横芝光町屋形)などを訪問した。 飯岡漁港では,いいおかみなと公園の駐車場にクルマを停め,漁港内の立入禁止ではない場所を散策。 1羽のコクガン(Branta bernicla)を観ることができた。 このコクガンがここにいる… コメント:0 2025年02月22日 旅 春 海 鳥 生態 続きを読むread more
河原のコチドリ 先日,久慈川の河原を散策することがあった。 野鳥の姿が見えないと思いつつ歩いている間に次第に目が慣れたようで,コチドリ(Charadrius dubius)と思われる野鳥が少なくとも2羽いるということに気づくことができた。 擬態の一種なのだろうと考えられ,とにかく分かりにくい。 コメント:0 2025年02月22日 春 水辺 鳥 生態 続きを読むread more
守谷市板戸井:青龍寺 過日,天台宗・雲光山華蔵院青龍寺(茨城県守谷市板戸井)を参拝した。本尊は,火除けの阿弥陀として知られる阿弥陀如来。客殿本尊は千手観音。 青龍寺には,本尊のほか,清瀧薬師尊(秘仏),延命地蔵大菩薩,大鷺妙見尊,龍神不動明王が祀られている。龍神不動明王は,大蛇のような倶利伽羅龍王が龍神剣をもつ姿をした独特のもので,青龍大権現と同じだと思わ… コメント:0 2025年02月22日 旅 歴史 樹木 写真 エッセイ 続きを読むread more