2025年2月7日に板倉中央公園で見た鳥など

2025年2月7日のことだが,板倉中央公園を訪問した。 板倉中央公園内には大小の池と水路が配置されており,様々な樹木が植栽されている。 園内には柿本人麻呂の伊奈良沼の大蘭草の歌の説明板と歌碑が立てられている。 この伊奈良沼の「大蘭草」がどの植物種を指すのかは不明だが,フトイ(Schoenoplectus tabernaemonta…
コメント:0

続きを読むread more

2025年2月8日に平磯海岸で見た鳥など

2025年2月8日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問し,動植物を観察した。 この日に観た野鳥の中で,シノリガモ(Histrionicus histrionicus),クロサギ(Egretta sacra),イソシギ(Actitis hypoleucos),イソヒヨドリ(Monticola solitarius),ヒ…
コメント:0

続きを読むread more

水戸市植物公園のヨシガモ

2025年2月18日の午後のことだが,水戸市植物絵公園(茨城県水戸市小吹町)を訪問した。 園内のテラスガーデン下の小池には多数の鴨が集まっていた。 その中にはヨシガモ(Mareca falcata)が含まれており,水中に首を突っ込んで何かを食べているようだった。 小池にはアサザ(Nymphoides peltata)がいっぱい生え…
コメント:0

続きを読むread more

常総市本石下:興正寺

過日,曹洞宗・石毛山地蔵院興正寺(茨城県常総市本石下)を参拝した。本尊は,延命地蔵菩薩。茨城百八地蔵霊場第四十三番札所となっている。 興正寺のホームページによれば,興正寺は,明徳4年(1393年)に臨済宗寺院として平田慈均禅師によって開かれた古い寺院だったが,文明2年(1470年)に曹洞宗寺院と改め,現在に至っているとのこと。また,寛…
コメント:0

続きを読むread more