乙戸沼のユリカモメ 2025年2月9日のことだが,乙戸沼(茨城県土浦市中村西根~茨城県土浦市卸町)を訪問し,短時間だけ散策した。 誰か餌やりをする人がいると,ユリカモメ(Chroicocephalus ridibundus)やヒドリガモ(Mareca penelope)などが集まってくる。ヒチコックの映画みたいだ。 餌やりをする人がいないと,これらの野… コメント:0 2025年02月14日 春 水辺 鳥 生態 続きを読むread more
浮島のホオアカ 2025年2月1日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,妙岐ノ鼻とその周辺の蓮田などを見学した。 浮島地区内の水田の中,水田や蓮田の傍を流れる水路の土手などでホオアカ(Emberiza fucata)を観ることができた。 何か食べ物を探しているようにも見えたのだが,よく分からなかった。 以前観たホオアカは,枯れた葦原の… コメント:0 2025年02月14日 春 草原 鳥 生態 続きを読むread more
つくば植物園のツグミ 2025年2月9日の午後のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内の動植物の様子を観察した。 砂丘地植物の区画内を散策していたところ,ツグミ(Turdus eunomus)がやってきて何か食べ物を探していたので,その写真を撮ることができた。 そうやってツグミを観察していた際,ヒヨドリ(Hypsipetes ama… コメント:0 2025年02月14日 春 草原 鳥 生態 続きを読むread more
平磯海岸のヒメウ 2025年2月8日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問し,動植物を観察した。 散策中,ヒメウ(Phalacrocorax pelagicus)を観る機会が何度かあった。 この日は1羽のヒメウしかおらず,あっちに行ったりこっちに来たりを繰り返しているため,一見するとあちこちに複数のヒメウがいるように見える状態だったの… コメント:0 2025年02月14日 春 海 鳥 生態 続きを読むread more
茨城県結城郡八千代町沼森:金剛寺 過日,真言宗豊山派・瑠璃光山寶蔵院金剛寺(茨城県結城郡八千代町沼森)を参拝した。本尊は,薬師如来。 金剛寺は,文安5年(1448年)に創始された古い寺院。 境内に建立されている金剛寺本堂建立記念碑によれば,金剛寺の旧本堂は元和2年(1616年)に建立された建物だったが,老朽化したため,旧本堂の欄間,須弥壇等を再利用しつつ平成24年に… コメント:0 2025年02月14日 続きを読むread more