2025年1月28日に廻戸揚水機場周辺で見たハシビロガモ 2025年1月28日のことだが,廻戸揚水機場(茨城県稲敷郡阿見町廻戸)付近を散策し,動植物を観察した。 蓮田ではハシビロガモ(Spatula clypeata)の小グループが水面に半分くらい頭を沈めて泳ぎながら食べ物を探している姿を見ることができた。 ちょっと距離があったし,強風だったけれども,頑張って撮影。 … コメント:0 2025年02月13日 冬 水辺 鳥 生態 続きを読むread more
浮島のホオジロ 2025年2月1日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,妙岐ノ鼻とその周辺の蓮田などを見学した。 妙岐ノ鼻の葦原や浮島地区内の水田の中,水田や蓮田の傍を流れる水路の土手などでホオジロ(Emberiza cioides)を観ることができた。 ホオジロの小グループが冬の田に降りて地面を突き,何か食べ物を探している様子も観察で… コメント:0 2025年02月13日 春 草原 鳥 生態 続きを読むread more
2025年1月30日に小貝川(稲豊橋付近)で見た鳥など 2025年1月30日のことだが,小貝川の西岸(稲豊橋付近)の護岸堤を散策しながら,そこから視認できる範囲内で動植物を観察した。 特に珍しい野鳥が含まれているわけではないが,この日に河川敷などにいるのが見えた野鳥に関し,記録のため,このブログ記事を書くことにする。 稲豊橋 小貝川河川敷の様子 メジロ(Zosterops… コメント:0 2025年02月13日 冬 水辺 草原 鳥 生態 続きを読むread more
平磯海岸のイソヒヨドリ 2025年2月8日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問し,動植物を観察した。 散策中,海岸のテトラポットなどの上にとまっているイソヒヨドリ(Monticola solitarius)を何度も観ることができた。 この日に観ることができたのは主にオスだったのだが,平磯漁港ではメスも観ることができた。 (オス) … コメント:0 2025年02月13日 旅 春 海 鳥 生態 続きを読むread more
香取市小見:徳星寺(小見城跡) 過日,天台宗・富光山大乗聖院徳星寺(千葉県香取市小見)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。 徳星寺は,天平9年(737年)に行基によって創始された古い寺院。香取市の文化財アーカイブの記載によれば,創始当時の境内地は現在の香取市田部にあり,現在の香取市吉野平(富光)に移った後,南北朝時代に現在の所在地に移転し,今日に至っているとのこと。 … コメント:0 2025年02月13日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more