乙戸沼のコハクチョウ 2025年2月9日のことだが,乙戸沼(茨城県土浦市中村西根~茨城県土浦市卸町)を訪問し,短時間だけ散策した。 2025年1月4日に訪問した時に観たコハクチョウ(Cygnus columbianus)と同じ個体群だと思われるコハクチョウの小グループを観ることができた。 とても冷たい強風が吹きまくる日だったので撮影している間に手が凍えて… コメント:0 2025年02月12日 春 水辺 鳥 生態 続きを読むread more
浮島のオオジュリン 2025年2月1日のことだが,妙岐ノ鼻(茨城県稲敷市浮島)を訪問し,妙岐ノ鼻とその周辺の蓮田などを見学した。 枯れた葦原には,多数のオオジュリン(Emberiza schoeniclus)が観られる。一見すると何もいないように見えるのだが,しばらく眺め,次第に眼が慣れてくると枯茎の上部の方につかまって周囲の様子を見渡しているオオジュリ… コメント:0 2025年02月12日 春 草原 鳥 生態 続きを読むread more
2025年1月27日に多々良沼で見た鳥など 2025年1月27日のことだが,多々良沼公園(群馬県館林市松沼町~群馬県邑楽郡邑楽町鶉新田)を訪問した。 この日に観た野鳥の中で,オオハクチョウ(Cygnus cygnus),コゲラ(Yungipicus kizuki),カワセミ(Alcedo atthis),ホオジロ(Emberiza cioides),シジュウカラ(Parus m… コメント:0 2025年02月12日 旅 冬 水辺 林 鳥 生態 続きを読むread more
シメ 先日,散策中にシメ(Coccothraustes coccothraustes)を観た。 樹木の高いところにとまっていることが多く,(少なくとも私の愛用のコンパクトデジカメでは)撮影が容易ではないのが普通なのだが,このときは比較的近くのやや低い枝にとまっていた。 コメント:0 2025年02月12日 春 鳥 樹木 生態 続きを読むread more
古河市大和田:鷲神社 過日,鷲神社(茨城県古河市大和田)を参拝した。祭神は,天穂日命。鷲宮神社(埼玉県久喜市鷲宮)からの分霊。経津主命と素盞鳴命を配祀。八幡宮(品陀和気命)と山王宮(猿田彦命)を合祀している。 鷲宮神社は,正徳2年(1712年)に古い記録が焼失してしまっているために詳細は不明とはいえ,慶長年間に創始された神社とされている。現在の社殿は,平成… コメント:0 2025年02月12日 旅 歴史 写真 エッセイ 山 続きを読むread more