ハイイロチュウヒ再び

2025年1月22日に谷田川の岸辺でハイイロチュウヒ(Circus cyaneus)を見たばかりなのだが,本日(2025年1月30日)の午後,小貝川を散策中,ハイイロチュウヒを再び観ることができた。 場所は,取手市農業ふれあい公園(茨城県取手市市之代)付近。そのあたりから舞い上がり,北の方へと飛び去るところを見た。 どういうわけかほ…
コメント:0

続きを読むread more

多々良沼のカワラヒワ

2025年1月27日のことだが,多々良沼公園(群馬県館林市松沼町~群馬県邑楽郡邑楽町鶉新田)を訪問した。 散策中,道路端の枯草の上にカワラヒワ(Chloris sinica)がとまっているのが見えた。少し距離があったので鮮明な写真を撮影することは無理だと分かっていたけれども,記録のため,ズームいっぱいでその写真を撮った。予想どおり,ピ…
コメント:0

続きを読むread more

霞ヶ浦のオカヨシガモ

2025年1月28日のことだが,廻戸揚水機場(茨城県稲敷郡阿見町廻戸)付近を散策し,動植物を観察した。 霞ヶ浦の水面をオカヨシガモ(Mareca strepera)が泳いでいるのを観た。 ざっと見渡したところペアが3組のように見えたのだが,きっと,もっと多数のオカヨシガモがいたのだろう。ペアばかりというところが非常に興味深い。 …
コメント:0

続きを読むread more

DIC川村記念美術館で見た鳥など

2025年1月23日のことだが,DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市坂戸)を訪問し,収蔵品や屋外展示品などを見学した。 DIC川村記念美術館は,立派な庭園と一体となった施設。庭園内の池で観たオシドリ(Aix galericulata)に関しては,既に別のブログ記事を書いた。 それ以外の動植物などに関し,記録のため,このブログ記事を書く…
コメント:0

続きを読むread more

茎崎運動公園で見たカワラヒワ

先日,茎崎運動公園(茨城県つくば市下岩崎)を訪問した。 公園内を散策中,カワラヒワ(Chloris sinica)を何度も観た。 亜種オオカワラヒワ(Chloris sinica kawarahiba)なのではないかと思ったのだが,確定できなかった。広義のカワラヒワとしておくことにする。 …
コメント:0

続きを読むread more

久喜市菖蒲町菖蒲:吉祥院

過日,真言宗豊山派・袋田山安穏寺吉祥院(埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲)を参拝した。本尊は,不動明王。忍領三十三観音霊場第二十番札所となっている。観音霊場としての本尊は,馬頭観世音。 吉祥院は,神亀年間に行基によって開山された古い寺院。その後,応永21年(1414年)に中興開山となり,菖蒲城の城主・佐々木氏(金田氏)の保護を受けたが,兵火によ…
コメント:0

続きを読むread more