マルガモ 2023年12月に茎崎運動公園内(茨城県つくば市下岩崎)でマルガモ(Anas platyrhynchos × Anas zonorhyncha)と思われるちょっと変わったカモを見た。先日,同じ場所を再訪したところ,同一個体と推定される交雑カモを再度見ることができた。 カモの仲間を詳しく観察するようになってから日が浅く,まだまだ無理蒙昧… コメント:0 2025年01月27日 冬 水辺 鳥 生態 生態系 エッセイ 続きを読むread more
2025年1月21日に高崎自然の森周辺で見たホオジロ 2025年1月21日の午後のことだが,高崎自然の森(茨城県つくば市高崎)を訪問した。 この日の午前中は自宅で仕事。疲れたので,仕事を切りあげ,高崎自然の森とその周辺の田や稲荷川の護岸堤などを散策。 稲荷川に沿って散策中,田の中にある繁みに数羽のホオジロ(Emberiza cioides)がいるのを見つけた。オスとメスが混在しているよ… コメント:0 2025年01月27日 冬 草原 鳥 生態 続きを読むread more
2025年1月18日に羽生水郷公園で見た鳥など 2025年1月18日のことだが,羽生水郷公園(埼玉県羽生市与兵エ新田)を訪問した。 この日に観た動植物の中で,アリスイ(Jynx torquilla),カワセミ(Alcedo atthis),ヨシガモ(Anas falcata),カイツブリ(Tachybaptus ruficollis),カワウ(Phalacrocorax carbo… コメント:0 2025年01月27日 冬 水辺 林 鳥 生態 続きを読むread more
2024年1月30日に雪入ふれあいの里公園で見た鳥など 約1年前のことになるが,2024年1月30日に雪入ふれあいの里公園(茨城県かすみがうら市雪入)を訪問し,散策した。 この日に観た動植物の中で梅の花とメジロ(Zosterops japonicus)に関しては,既に別のブログ記事を書いた。 それ以外の野鳥などに関し,記録のため,このブログ記事を書くことにする。 なお,登山中にノスリ(… コメント:0 2025年01月27日 春 山 水辺 林 鳥 樹木 果実 生態 続きを読むread more
桝箕ヶ池のオカヨシガモ 昨日(2025年1月26日)の午後,桝箕ヶ池(茨城県桜川市友部)を訪問した。 白鳥の姿は全くなかったけれども,オカヨシガモ(Mareca strepera)を観ることができた。素晴らしい。 白鳥がいない原因ははっきりしている。白鳥が食べるマコモ(Zizania latifolia)が根絶状態になっていること,また,マコモが生えていた… コメント:0 2025年01月27日 冬 水辺 生態 エッセイ 続きを読むread more
千葉県印旛郡栄町安食台:武者塚古墳の所在地 先日,武者塚古墳(千葉県印旛郡栄町安食台)の所在地を訪問した。 栄町教育委員会の「埋蔵文化財所在地名表」(平成4年)では墳丘が残存している円墳ということになっており,千葉情報マップ上でも同様に表示される。その所在地は,栄町立栄中学校の敷地北東側に位置する畑の中(台地上)ということになっている。 栄町立栄中学校の敷地東側に位置する段丘… コメント:0 2025年01月27日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more