2024年12月8日に平磯海岸で見たタヒバリ 昨日(2024年12月8日),他所での調査等の後,帰路の途中で平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)に寄ってみた。 海岸の野鳥を観察中,テトラポットの上にとまっているタヒバリ(Anthus spinoletta)を観ることができた。以前にも概ね同じ場所で観たことがある。 コメント:0 2024年12月09日 旅 海 鳥 生態 続きを読むread more
2024年12月1日に乙戸沼で見た鳥など 2024年12月1日のことだが,乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根~茨城県土浦市卸町)を訪問した。 この日に乙戸沼で観た動植物の中で,キンクロハジロ(Aythya fuligula),オナガガモ(Anas acuta),カワセミ(Alcedo atthis)に関しては,既に別のブログ記事を書いた。 それらの野鳥以外のこの日に観た動植物… コメント:0 2024年12月09日 冬 水辺 鳥 虫 樹木 生態 空 続きを読むread more
高崎市箕郷町東明屋:箕輪城跡(その2) 過日,箕輪城跡(群馬県高崎市箕郷町東明屋)を訪問し,城跡の主要部分を見学した。 箕輪城は,長野氏によって構築された戦国時代の平山城。国指定史跡。 当日は,概ね,搦手~新曲輪~稲荷曲輪~通仲曲輪と御前曲輪との間の堀底道~三の丸~木俣~郭馬出~本丸~御前曲輪を見学した後,搦手に戻り,更に,天台宗・箕輪山慈眼院法峰寺(群馬県高崎市箕郷町西… コメント:0 2024年12月09日 旅 歴史 山 写真 エッセイ 続きを読むread more
高崎市箕郷町東明屋:箕輪城跡(その1) 過日,箕輪城跡(群馬県高崎市箕郷町東明屋)を訪問し,城跡の主要部分を見学した。 箕輪城は,長野氏によって構築された戦国時代の平山城。国指定史跡。 武田信玄の攻撃を受けて長野氏が滅びた後,織田氏,北条氏,徳川氏が城主となり,井伊直政が最後の城主となった。井伊直政が高崎城に移った際,箕輪城は廃城となった。 立派な駐車場がある。城内はと… コメント:0 2024年12月09日 旅 歴史 山 写真 エッセイ 続きを読むread more