アメリカヒドリ 本日(2024年12月8日),他所での調査等の後,帰路の途中で平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)に寄ってみた。 防潮堤に沿って海岸の野鳥を観察中,ヒドリガモ(Mareca penelope)のグループの中に1羽だけアメリカヒドリ(Mareca americana)のオスと思われる鳥が混じっているのを見つけ,その写真を撮った。 幸運… コメント:0 2024年12月08日 旅 冬 海 鳥 生態 続きを読むread more
2024年11月30日に牛久沼で見た鳥など 2024年11月30日のことだが,牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)を訪問した。 この日に観た野鳥の中でキンクロハジロ(Aythya fuligula),ミコアイサ(Mergellus albellus),ハジロカイツブリ(Podiceps nigricollis)に関しては,既に別のブログ記事を書いた。 それら以外の野鳥に関し… コメント:0 2024年12月08日 冬 水辺 鳥 生態 続きを読むread more
尾状突起がとれてしまったムラサキツバメ? 先日,某所の里山を散策中,ムラサキツバメ(Arhopala bazalus)と思われる蝶を観た。 ただし,尾状突起が明確でない。たぶん,とれてしまったのだろうと思う。これから越冬準備に入るのだろう。 コメント:0 2024年12月08日 冬 虫 林 生態 続きを読むread more
高崎市箕郷町西明屋:法峰寺 過日,天台宗・箕輪山慈眼院法峰寺(群馬県高崎市箕郷町西明屋)を参拝した。本尊は阿弥陀如来。新上州観音霊場第二十四番札所(札所本尊・聖観世音菩薩)となっている。 法峰寺は,天安年間に慈覚大師円仁の開基と伝えられる古い寺院。慶長3年(1598年)に天海僧正によって中興開山された。 法峰寺の境内地は,箕輪城の水の手曲輪ともなっており,観音… コメント:0 2024年12月08日 旅 歴史 山 樹木 写真 エッセイ 続きを読むread more