ヒヨドリバナ

2024年11月28日の午前のことだが,牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町)を訪問した。 自然観察の森の中を散策中,ヒヨドリバナ(Eupatorium makinoi)を見た。大半は,既に花が終わり,種子の状態になっていたのだが,まだ花を咲せている個体があった。 驚きだ。
コメント:0

続きを読むread more

2024年12月1日に乙戸沼で見たオナガガモ

2024年12月1日のことだが,乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根~茨城県土浦市卸町)を訪問した。 様々な野鳥を観ることができた。 ヒドリガモ(Mareca penelope)の群れに混じって数羽のオナガガモ(Anas acuta)が泳いでいるのを観ることもできた。 オナガガモ(Anas acuta)のオス オナガガモ(A…
コメント:0

続きを読むread more

2024年11月26日に牛久沼で見た鳥など

2024年11月26日のことだが,他所で用事を済ませた帰りに牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)に寄り,短時間だけ散策した。 この日は曇りで写真撮影の条件があまり良くなかった。 監査できた鳥の種類は,この時期であれば普通に見られるものだけ。 ユリカモメ(Chroicocephalus ridibundus)(第1回冬羽暗色型…
コメント:0

続きを読むread more

ヤツデの花とホソヒラタアブなど

2024年11月28日の午前のことだが,牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町)を訪問した。 自然観察の森の中を散策中,ヤツデ(Fatsia japonica)の花を見た。 この花にはホソヒラタアブ(Episyrphus balteatus)や小型のハエの仲間が集まってきていた。寒い季節になってもこのような小型の昆虫が花に集まるので,…
コメント:0

続きを読むread more

香取市佐原イ:諏訪神社

過日,諏訪神社(千葉県香取市佐原イ)を参拝した。祭神は,建御名方神。 諏訪神社に関しては,佐原市役所編『佐原市史』(昭和41年)の956~958頁に詳細な解説がある。 『佐原市史』の956頁には,「社伝によれば,伊能因幡守朝辰(入道心月)の子,越前および勘解由先祖の地伊能村諏訪山から現在の地に奉遷して,守護神としたのが本社の起源であ…
コメント:0

続きを読むread more