小美玉市部室:四季の里で見たカワセミなど

2024年11月22日のことだが,四季の里(茨城県小美玉市部室)を訪問した。 ヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)以外には鳥の姿がほとんどなかったため,「ここはダメかも・・・」と諦めかけながら調整池付近を散策中,カワセミ(Alcedo atthis)の声が聞こえた。そちらの方をじっと観察してみたところ,調整池の対岸の杭…
コメント:0

続きを読むread more

2024年11月19日に久慈浜海岸~久慈港付近で見た鳥など

2024年11月19日のことだが,日立灯台の所在地となっている古房地公園(茨城県日立市大みか町)を再訪して見学した後,古房地公園の南側に位置する久慈浜海岸(茨城県日立市久慈町)まで降り,海岸と久慈港の一部(立入可能な場所)を散策した。 時間の関係もあり,丁寧に観察したわけではないが,比較的至近距離から何種類かの鳥を観察することができた…
コメント:0

続きを読むread more

日立灯台(古房地公園)再訪・久慈浜海岸

2024年11月19日のことだが,日立灯台の所在地となっている古房地公園(茨城県日立市大みか町)を再訪した。 切り立った崖の上にあり,とても眺めの良い場所だ。 かつて,吉田松陰もこの場所から太平洋を眺め,ロシアなどの西欧列強の戦艦からの艦砲射撃と陸戦隊による上陸攻撃による侵略の脅威を感じたのかもしれない・・・などと空想した。 とこ…
コメント:0

続きを読むread more

印西市浦部:大六天神社と古墳

過日,大六天神社(千葉県印西市浦部)を参拝した。 大六天神社の由緒等の詳細は不詳。大六天神社の鎮座地は,旧印旛郡浦部村(後に旧印旛郡永治村に吸収合併)となっているのだが,千葉縣印旛郡役所編『千葉縣印旛郡誌』(大正2年)の復刻版である『千葉県印旛郡誌 後篇』(臨川書店,昭和60年)の541~545頁の第九章神社誌の中には大六天神社の記載…
コメント:2

続きを読むread more