ヒイラギの花とウラギンシジミ 本日(2024年11月28日)の午前,牛久自然観察の森(茨城県牛久市結束町)を訪問した。 自然観察の森の中を散策中,ヒイラギ(Osmanthus heterophyllus)の花を見た。甘い香りが芳醇に漂っている。 よく見ると,葉の裏にウラギンシジミ(Curetis acuta)がぶらさがっていた。これだけ寒くなったのに,まだ元気そ… コメント:0 2024年11月28日 冬 花 樹木 虫 生態 林 続きを読むread more
2024年11月17日に霞ヶ浦総合公園で見たアオジ 2024年11月17日のことだが,霞ヶ浦総合公園(茨城県土浦市大岩田)を訪問した。 公園内を散策中,比較的近いところにある樹木にアオジ(Emberiza spodocephala)がとまっているのを見つけ,その写真を撮った。幸運だったと言える。 冬羽個体なのだが,オスとメスの別はよくわからない。 この日は,アオジ以外にも様々な野鳥… コメント:0 2024年11月28日 冬 林 鳥 生態 続きを読むread more
2024年11月16日に平磯海岸で見たウミネコ 2024年11月16日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問した。 磯では複数のウミネコ(Larus crassirostris)が舞っていた。魚を探していたのだろうか? どうにかこうにか飛行中のウミネコの姿を撮影できた。 ときどき水面に浮かんだり岩の上にとまったりするので,その写真も撮影。 このあと,那珂川河口… コメント:0 2024年11月28日 旅 冬 海 鳥 生態 続きを読むread more
トベラの果実 2024年11月16日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問した。 トベラ(Pittosporum tobira)の果実(さく果)を見ることができた。 この丸い果実は,熟すと3裂し,中にある赤色の種子が見えるようになる。 松江の花図鑑:トベラ(扉) https://matsue-hana.… コメント:0 2024年11月28日 旅 海 果実 樹木 続きを読むread more
取手市中内:明光寺 過日,天台宗・明光寺(茨城県取手市中内)を参拝した。本尊は,大日如来。 藤代町史編さん委員会編『藤代町史 通史編』(平成2年)の435頁によれば,「開山は相当に古い寺であるといわれるが,この寺院建立の縁起にちついて江戸時代末期に火災に遭って全焼したので不明である」とのこと。境内には由良信濃守義重を供養する宝篋印塔があるので,遅くとも戦… コメント:0 2024年11月28日 旅 歴史 写真 エッセイ 続きを読むread more