マユミの果実

散策中,あちこちでマユミ(Euonymus hamiltonianus)の赤い果実を見る季節になった。 来年も生きていると仮定して,来年の冬を越えると,別の人生を送る準備をすることになる。 あまり感傷的にはなりたくないのだが,季節の変化と人生の変化とがシンクロしている。  三河の植物観察:マユミ 真弓 https:…
コメント:0

続きを読むread more

2024年11月16日に平磯海岸で見たシノリガモ

2024年11月16日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問した。 この日は,泳ぎながら食べ物を探しているシノリガモ(Histrionicus histrionicus)のペアを何組か観ることができた。 そのペアがつがいなのかどうかは分からない。たまたまペアのようになっていただけなのかもしれない。 撮影場所にしてい…
コメント:0

続きを読むread more

2024年11月12日に牛久沼で見た鳥など

2024年11月12日のことだが,牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)を訪問した。 この日に観た鳥の中でハジロカイツブリ(Podiceps nigricollis)の群れ,アジサシ(Sterna hirundo),カンムリカイツブリ(Podiceps cristatus)の群れに関しては,既に別のブログ記事を書いた。これらの鳥を観ら…
コメント:0

続きを読むread more

2024年11月12日に牛久沼で見たカンムリカイツブリの群れ

2024年11月12日のことだが,牛久沼水辺公園(茨城県龍ケ崎市佐貫町)を訪問した。 この日はカンムリカイツブリ(Podiceps cristatus)の群れを観ることができた。全部で10羽以上いるように見えた。その中には若鳥ではないかと思われる羽色の個体も混じっている。 これだけ多数の群れが一緒にいるところを観察できたことは,とて…
コメント:0

続きを読むread more

小美玉市竹原:孝謙天皇宮

過日,孝謙天皇宮(茨城県小美玉市竹原)を参拝した。 この孝謙天皇宮は,弓削道鏡が孝謙天皇を偲んで建立した御宮だとされている。 孝謙天皇宮は,現在では竹原神社(茨城県小美玉市竹原)に合祀されているということになっている。しかし,孝謙天皇宮の鎮座地には御宮の建物と鳥居がちゃんと建立されており,地区の人々によって大事に守られてきた。 弓…
コメント:0

続きを読むread more