自宅近くの里山のミゾソバ

事情により遠くまで出かけられない状況が続いているので,自宅で行うことのできる仕事に集中している。当然のことながら,運動不足になり,体調があまりよろしくない。老化による劣化が更に進行中。 2024年10月7日は久しぶりに晴れたので,午前中に少しだけ自宅近くの里山を散策した。 休耕田のような湿地の隅など複数の場所でミゾソバ(Persic…
コメント:0

続きを読むread more

オオシロカラカサタケ

昨日(2024年10月11日)のことだが,あるコンビニエンスストアの駐車場近くの雑種地の前の道路を歩いて通過中,草藪の中に数個の大型のキノコが生えているのが見えた。たまたまカメラをもっていたので,その写真を撮った。 猛毒の毒キノコとして知られているオオシロカラカサタケ(Chlorophyllum molybdites)だろうと思う。 …
コメント:0

続きを読むread more

自宅の庭のアシタバの花

自宅の庭でアシタバ(Angelica keiskei)が開花中。暑い夏だったせいかどうか成長がよくなかったのだが,ここ数日涼しくなったので,草丈が伸び,開花した。 花には,ツマグロキンバエ(Stomorhina obsoleta)などの小さな昆虫がやって来る。よく見ると,キアゲハ(Papilio machaon)の幼虫がいた。 …
コメント:0

続きを読むread more

2024年9月21日に乙戸沼で見た鳥など

2024年9月21日の午前のことだが,乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根~茨城県土浦市卸町)を訪問した。 乙戸沼を周遊する散策路をのんびりと歩きながら,様々な野鳥を観た。 ちょっと古い内容の記事になってしまったが,記録のため,このブログ記事を書くことにした。 アオサギ(Ardea cinerea) コサギ(Egretta …
コメント:0

続きを読むread more

成田市滑川:龍正院(その3)

過日,滑川観音として知られる天台宗・滑川山龍正院(千葉県成田市滑川)を参拝した。本尊は,十一面観世音菩薩。龍正院は,坂東三十三観音霊場第二十八番札所となっている。 寺傳によれば,龍正院は,承和5年(838年),滑河城主・小田将治の発願,慈覚大師の開基により創始された古い寺院。千葉縣香取郡役所編『千葉縣香取郡誌』(大正10年)の417~…
コメント:0

続きを読むread more