チョウマメの花

2024年9月18日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内を散策して現在観られる動植物を観察した。 入館受付のある教育棟入口にはチョウマメ(Clitoria ternatea)の鉢が狛犬のようにして置かれていた。 青い花を咲かせるチョウマメを観るのは久しぶりかもしれない。その写真を撮った。 …
コメント:0

続きを読むread more

タマゴタケモドキ?

2024年9月18日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内を散策して現在観られる動植物を観察した。 絶滅危惧植物の区画(H4)で,傘が黄色,柄が薄黄色のキノコを観た。 つくば植物園のデータベースで調べたところ,この区画でこのタイプのキノコが採取された記録はなかった。隣接するシダ植物(H6)の区画でキタマゴタケ…
コメント:0

続きを読むread more

ヒメザクロの果実

2024年9月18日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内を散策して現在観られる動植物を観察した。 ヒメザクロ(Punica granatum var.nana)の果実が大きくなっていた。  国立科学博物館筑波実験植物園(つくば植物園) https://tbg.kahaku.go.jp/ind…
コメント:0

続きを読むread more

2024年9月17日に平磯海岸で見たアオサギの食事(その1)

2024年9月17日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問した。 午前10時頃に現地に到着した。大きく干潮になっており,通常は海面下にある岩場などが露出していたので,そのあたりで捕獲可能な魚類や甲殻類その他の小動物などを求めて様々な野鳥もやってきていた。 この日は,少なくとも4羽のアオサギ(Ardea cinerea…
コメント:0

続きを読むread more

アイナエの花

2024年9月24日のことだが,柏原池公園(茨城県石岡市鹿の子)を訪問した。 ざっと見渡したところ,特に変わった植物が生えているようには見えなかったが,直観的に,芝生に何かありそうだったので探してみた。あった。 かなり多数のアイナエ(Mitrasacme pygmaea)が生えており,開花していた。素晴らしい。 ただし,非常に小さ…
コメント:0

続きを読むread more

土浦市乙戸:鹿島神社

先日,鹿島神社(茨城県土浦市乙戸)を参拝した。 乙戸神社の鳥居の上には,地区総出で編んだ長い蛇のような注連縄が載せてあるので,蛇神社とも呼ばれているらしい。これだけ長いと,蛇ではなく龍ではないかと思う。 鹿島神社には独特の神事が伝えられてきたようなのだが,その神事のための田がバイバス工事のために消滅してしまったので,その買収代金によ…
コメント:0

続きを読むread more