ツクツクボウシとムネアカハラビロカマキリ

2024年9月13日のことだが,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺を散策した。 散策中,桜並木のある場所で,ツクツクボウシ(Meimuna opalifera)が盛んに鳴いていたので,どうにか見つけられないものかと思って探してみたところ,意外と近くにいたのでその写真を撮った。 普通のツクツクボウシ…
コメント:0

続きを読むread more

ヤマドリタケの仲間?

2024年9月4日のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内を散策して現在観られる動植物を観察した。 冷温帯落葉広葉樹林の区画でヤマドリタケと思われるキノコを観た。やや大型であり,傘は赤茶色。 あまり近くに寄れず,細かな観察はできなかった。直観的には,アメリカウラベニイロガワリ(Boletus subveluti…
コメント:0

続きを読むread more

ウインドサーフィンを楽しむ人

2024年9月13日のことだが,牛久市観光アヤメ園(茨城県牛久市城中町)を訪問し,同アヤメ園とその周辺を散策した。 散策中,牛久沼でウインドサーフィンを楽しむ人の姿を見た。いつ見ても,皆さんとても上手だ。感心してしまう。 運動神経が著しく鈍い私には全く無理・・・羨ましいとしか言いようがない。
コメント:0

続きを読むread more

2024年9月17日に平磯海岸で見た小魚やアオサギなど

2024年9月17日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問した。 午前10時頃に現地に到着した。大きく干潮になっており,通常は海面下にある岩場などが露出していたので,そのあたりで捕獲可能な魚類や甲殻類その他の小動物などを求めて様々な野鳥もやってきていた。平磯海岸には12時頃まで滞在したが,その間に次第に潮が満ちてきた。…
コメント:0

続きを読むread more

2024年9月17日に平磯海岸で見たメダイチドリなど

2024年9月17日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問した。 午前10時頃に現地に到着した。大きく干潮になっており,通常は海面下にある岩場などが露出していたので,そのあたりで捕獲可能な魚類や甲殻類その他の小動物などを求めて様々な野鳥もやってきていた。平磯海岸には12時頃まで滞在したが,その間に次第に潮が満ちてきた。…
コメント:0

続きを読むread more

乙戸沼のサワトウガラシ

2024年9月21日の午前のことだが,乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根~茨城県土浦市卸町)を訪問した。 乙戸沼公園の中にある水生植物園の様子を見ていたら,サワトウガラシ(Deinostema violaceum)を多数見つけることができた。 多数の個体が開花していた。とても小さな植物なので意識して探さないと見つけられないかもしれない…
コメント:0

続きを読むread more

香取市貝塚:来迎寺

過日,浄土宗・東光山宝樹院来迎寺(千葉県香取市貝塚)を参拝した。本尊は,阿弥陀如来。 来迎寺に関しては,千葉縣香取郡役所編『千葉縣香取郡誌』(大正10年)の443~444頁に詳細な解説がある。 来迎寺は,建久9年(1198年)に明恵高弁上人により開山された古い寺院。 本堂は,元文元年(1736年)に建立の建物,鐘楼堂は,嘉永2年(…
コメント:0

続きを読むread more