戦場ヶ原のシジュウカラ 2024年9月14日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 湯川に沿って木道を歩いていたところ,木道の周囲の樹木に複数のシジュウカラ(Parus minor)がやってきて声をあげていた。高原とはいえ,まだ木々に葉が繁っており,シジュウカラのような野鳥の写真を撮るのは容易ではないけれども,どうにかこうにか2枚だけその写真… コメント:0 2024年09月22日 旅 鳥 林 山 生態 続きを読むread more
ウチワタケまたはツヤウチワタケ? 2024年9月18日の昼頃のことだが,つくば植物園(茨城県つくば市天久保)を訪問し,園内を散策して現在観られる動植物を観察した。 冷温帯落葉広葉樹林の区画(W4)で,ウチワタケ属(Microporus)と思われるキノコを観た。地面に置かれた伐木から生えていた。 ウチワタケ(Microporus affinis)ではないかと思われるが… コメント:0 2024年09月22日 秋 キノコ 林 生態 続きを読むread more
キマダラカメムシの5齢幼虫 2024年9月21日の午前のことだが,乙戸沼公園(茨城県土浦市中村西根~茨城県土浦市卸町)を訪問した。この日は,曇り空だったのだが,今月下旬からは仕事の関係等で忙しくなり,散策したいときに散策できなくなるので,行けるときには行こうと思って出かけることにした。 乙戸沼公園の駐車場の隅の縁石の上を外来種であるキマダラカメムシ(Erthes… コメント:0 2024年09月22日 秋 虫 樹木 生態 生態系 続きを読むread more
自宅近くの里山で見たアオメアブ 2024年9月10日のことだが,自宅近くの里山を散策した。 現在,機械力を用いて除草作業が進められている区域があり,除草後の休耕田状態となった場所を眺めていたら,アオメアブ(Cophinopoda chinensis)がいるのを見つけ,愛用のコンパクトデジカメを用い,ズームいっぱいでその写真を撮った。 いつ観ても精悍な顔つきをしてい… コメント:0 2024年09月22日 秋 虫 草原 生態 続きを読むread more
2024年9月17日に平磯海岸で見たコサギ 2024年9月17日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問した。 午前10時頃に現地に到着した。大きく干潮になっており,通常は海面下にある岩場などが露出していたので,そのあたりで捕獲可能な魚類や甲殻類その他の小動物などを求めて様々な野鳥もやってきていた。平磯海岸には12時頃まで滞在したが,その間に次第に潮が満ちてきた。… コメント:0 2024年09月22日 秋 海 鳥 生態 空 続きを読むread more
2024年9月17日に平磯海岸で見たウミネコ 2024年9月17日のことだが,平磯海岸(茨城県ひたちなか市平磯町)を訪問した。 午前10時頃に現地に到着した。大きく干潮になっており,通常は海面下にある岩場などが露出していたので,そのあたりで捕獲可能な魚類や甲殻類その他の小動物などを求めて様々な野鳥もやってきていた。写真を整理しながら少しずつブログ記事を書こうと思う。 岩場で何度… コメント:0 2024年09月22日 旅 海 鳥 生態 空 続きを読むread more
戦場ヶ原のノコギリソウ 2024年9月14日のことだが,戦場ヶ原(栃木県日光市中宮祠)を訪問した。 湿原の脇を通る木道を歩いていたところ,ノコギリソウ(Achillea alpina)と思われる植物が木道脇に生えており,開花しているのを観た。 もしかするとヤマノコギリソウ(Achillea ptarmicoides)なのかもしれないが,採取して詳しく調べた… コメント:0 2024年09月22日 旅 花 植物 山 生態 続きを読むread more
成田市北羽鳥:香取神社 過日,香取神社(千葉県成田市北羽鳥)を参拝した。祭神は,経津主之命。 香取神社に関しては,千葉縣印旛郡役所編『千葉縣印旛郡誌』(大正2年)の復刻版である『千葉県印旛郡誌 後篇』(臨川書店,昭和60年)の753~754頁に詳細な解説がある。 この解説は,香取神社の宮司家である鈴木家に伝わる『鈴木家舊記』を典拠としている。『千葉県印旛郡… コメント:0 2024年09月22日 旅 歴史 樹木 写真 エッセイ 続きを読むread more